◎ ◎
私は現在未婚だ。そして、往復6時間の距離に彼氏がいる。いわゆる遠距離恋愛ってやつだ。
付き合い始めた頃からこの距離で、月に1回から2回会う生活が始まって1年と少しになる。
お互いそれぞれの毎日を楽しく過ごしてはいるが、バイバイの瞬間はとんでもなくつらく、寂しい。
同じ街に住んでいたら、仕事終わりに突然「今日暇?飲みに行こう」なんて言えるのかなと、そんな台詞に憧れている。
彼とこれからも一緒にいるのか、いないのか。
結婚という選択をするのか、しないのか。
彼のことをとても大事に感じているからこそ、 2人のペースでしっかり考えていきたいと思っている。
だから、それを何かに急かされたり、邪魔されたくはない。
でもどうだろう。
私があの支局に異動になったら、彼に会うのに往復6時間の旅から、往復11時間の旅へ延長だ。
私にとって、それはあまりにも長い旅だ。
◎ ◎
結婚した2人の生活を尊重することが優遇だとは思わない。夫婦は同居しなくてはならないと民法でも定めているし、尊重されるべきだと思う。
でも、もし私と彼が結婚という選択をこれからもとらないのならば、私たちは既婚という尊重される枠の中に永遠に入れてもらえないのだなと思った。
「異動を免れるために結婚する」
それは、まるで職場によって結婚を強制させられているかのようだ。
私はそんな風に選びたくない。
既婚者が尊重されるのは、既婚者の特権だ。同居や扶養、貞操義務などを果たす代わり得られる権利なのだから、あなたも結婚したらいいのではと考える人もいるかもしれない。
でも、どうだろう。
今の日本の婚姻制度は、尊重されるためにとる手段にしては、あまりにも不自由ではないだろうか。
どちらかが名字を変えることが強制され、異性同士じゃないと認められない。選びたくても、選べない人もいる。
そして、誰かを尊重したときに、そこからこぼれ落ちる別の誰かがいることを、そしてその思いを汲んでほしいと思うことは、わがままだろうか。