東大、青学大などに通う大学生5人で結成した遠征隊が10月12日、ネパール・ヒマラヤ山脈にある未踏峰の登頂に成功した。大学生たちが命を張って成し遂げた快挙の裏には、「誰も見たことのない景色を見たい」という若き野心、そして「大学山岳部の衰退に歯止めをかけたい」という切実な思いがあった。19日に下山し、11月1日の帰国を前に現地に滞在していた5人が、大冒険の一部始終を語ってくれた。
* * *
今回、標高6524メートルの未踏峰「プンギ」の登頂に成功したのは、井之上巧磨さん(青山学院大学・4年)、尾高涼哉さん(東京大学・4年)、横道文哉さん(立教大学・4年)、中沢将大さん(立教大学・4年)、芦沢太陽さん(中央大学・3年)の5人。各大学の山岳部で主将や副将を務めるエース部員たちだ。
5人は以前から未踏峰への憧れを抱いていた。エベレストのような8000メートル峰でさえ、ネット上には詳細な登頂ルートが写真つきで紹介されている現代。そんな時代で、人類が行ったことのない場所を目指すことに、大きな意義とロマンを感じた。
だが、ハードな海外遠征の目標を共有できる仲間を一つの大学内で集めることは難しい。そこで約1年半前、所属する日本山岳会学生部で知り合った、高い志と登山技術を備えたメンバーでタッグを組むことにした。
登頂にあたりこだわったのは、山岳会のOBやOGに頼るのではなく、学生である自分たちの力で挑戦することだ。「日本山岳会学生部プンギ遠征隊」隊長の井之上さんは、こう振り返る。
「僕たちは、探検的精神によって未知なるルートを開拓していく営みこそが登山の醍醐味(だいごみ)だと思っています。格上の大人に同行すれば、登頂の成功率は上がるけれど、どうしても連れて行ってもらう形になってしまう。それでは面白くないなと」