2021年、米海軍戦闘機のパイロットが撮影したUAP=米国防総省提供
この記事の写真をすべて見る

 今月6日、「UFO議連」こと、「安全保障から考える未確認異常現象解明議連」が国会内で設立総会を開いた。会長を務める自民党の浜田靖一元防衛相をはじめ、与野党の国会議員約90人が名を連ねる。なぜいま、UFOなのか。背景には衝撃の理由があった。

【衝撃の写真】UFOは日本近海に多発! 米国防省提供の写真はこちら

*   *   *

 UFOと聞けば、「非科学的」「オカルト」と捉える人も多いのではなかろうか。

「党からは国会で『UFOの質問をするのはやめてね』と、くぎを刺されてきたんですよ」

 そう苦笑いするのは、UFO議連の発案者で事務局長を務める浅川義治衆院議員(日本維新の会)だ。

よく晴れた秋の夕暮れに目撃

 浅川議員は子どもの頃から、UFOに特別な思いを抱いてきた。というのも、中学生時代に目撃したことがあるからだ。

 当時、天文学者になることを夢見るほど熱心な天文少年だった。よく晴れた秋の夕暮れ、自宅前で見上げたあかね空に、不思議な物体が浮かんでいた。天体でも航空機でも風船でもないことはすぐにわかった。

「望遠鏡で観察すると、月くらいの範囲に角が取れた正立方体が、4、5個かたまって浮かんでいた。それは真っ黒で、上空の西日をまったく反射しない一方、小さな光の点が全部で10個くらい、さまざまな色に点滅していた。その様子をスケッチした」

 母親や近所の人も望遠鏡を覗くと、「確かに、何かあるね」。

 物体は徐々に西に移動し、15~20分後に見えなくなった。その直前、複数の黒い立方体はばらけるように広がった。

「いわゆる『空飛ぶ円盤』ではなかったので、最初はUFOとは認識しませんでしたが、徐々に『UFOだったのかも』と思うようになりました」

UFOの正体は何なのか

 UFOとはUnidentified Flying Object、つまり未確認飛行物体のことだ。空飛ぶ謎の物体の正体は、何なのか。

 近年、米国では大規模な調査が行われている。2021年11月、国防総省はUFO調査専門部署として「空中物体識別グループ(AOIMSG)」を設立。翌年7月、部署は拡充され、「全領域異常対策室(AARO)」と改称された。ちなみに、これらの機関では、従来の「UFO」ではなく、「UAP」(Unidentified Anomalous Phenomena:未確認異常現象)という呼称を用いている。

暮らしとモノ班 for promotion
【再ブーム到来】撮ったらその場でプリントが楽しい♪インスタントカメラ「チェキ」
次のページ
幽霊の正体見たり?