1984年にリリースされた中森明菜の「北ウイング」は今年で40周年。セルフカバーによりいま新たな息を吹き返している(ファン私物 撮影/中村隆太郎)
この記事の写真をすべて見る


 23日放送の「ミュージックジェネレーション」(フジテレビ・毎週木曜午後7時)の今回のテーマ「旅の始まりに聴きたいアゲソング&切ない恋の歌」だ。旅の始まりに聴きたいでは、サザン、PUFFY、松田聖子、ゆず、中森明菜、ジュディマリなどなどの曲でスタジオトークが盛り上がる。果たして、中森明菜の旅アゲソングは、やはり『北ウイング』と予想されるが、過去の人気記事を振り返る。(「AERA dot.」2024年2月18日配信の記事を再編集したものです。本文中の年齢等は配信当時)

中森明菜ジャケ写で振り返る40年【写真30枚】

*  *  *

 中森明菜(58)は昨年12月24日に公式YouTubeチャンネルで「北ウイング」(1984年)をセルフカバーした「北ウイング―CLASSIC―」の歌唱動画をアップした。再生回数は430万回(2月15日現在)を突破。「北ウイング」はなぜ愛され続けるのか。明菜を目指してシンガーになったというヴィジュアル系プロシンガー、Kayaが令和の明菜の「進化」を語る。

 2023年12月24日、中森明菜の公式YouTubeチャンネルが開設された。明菜からのクリスマスプレゼントだ。そこにアップされた「北ウイング-CLASSIC-」の歌唱動画は大きな話題を呼んだ。チャンネル登録者数は50.5万人で、『【公式】中森明菜「北ウイング-CLASSIC-」』は、すでに431万回(2月15日現在)再生されている。

 1984年リリースの「北ウイング」が、40年たった2024年も「北ウイング―CLASSIC―」として、愛され続ける。なぜなのか。中森明菜の楽曲をカバーしたこともあるプロシンガー・Kayaが、「中森明菜の魅力の真髄を伝えたい」と、インタビューに応じてくれた。

 Kayaはプロのシンガーであると同時に、長年の中森明菜ファンでもある。歌手を志した理由も、「中森明菜さんみたいになりたい!」と思ったことがきっかけだ。

中森明菜が動き出しのが嬉しい

「まず、少しずつ動き出してくれたことが本当に涙が出るくらい、うれしくて!」

 開口一番、Kayaは興奮気味に感激を口にした。

「作曲家の林哲司氏の『林哲司50周年記念トリビュートアルバム サウダージ』(2023年11月8日発売)に新録曲『北ウイング-CLASSIC-』があると報道されたニュースだけでも、本当に飛び上がるくらいうれしかったです!」

暮らしとモノ班 for promotion
【まとめ買いで最大19%OFF】いつもAmazonで買っている水やドリンクがもっとお得に!「飲料サマーセール」
次のページ
少し不安も