公職選挙法違反(加重買収)で実刑判決を受けた河合克行元衆院議員と妻の案里氏

「総理2800、すがっち500」と書かれたメモ

 有馬氏によれば、その金の出どころは、主に、党から議員に支給される「政策活動費」だという。

「候補者が、大臣や総理を選挙応援に呼ぶということは、基本的には『お金を持ってきてほしい』という意味です。議員がポケットマネーから出すわけではなく、出どころは、領収書がいらず使途も明らかにしなくていい政策活動費です。しかし、今回の報道のように機密費も支出されているという疑惑はずっと残っています。自民党議員は政治討論番組などで、機密費を『選挙目的、党目的で使うことはない』と断言しているが、ただ否定するだけではなく、なんからの根拠を出すべきだと思います」

 元法務相の河井克行氏は2019年、参院選の広島選挙区で妻の案里氏を当選させようとして、地方議員など100人に選挙運動報酬として現金計約2871万円を配布したとして、公職選挙法違反(加重買収など)で、懲役3年の実刑判決が言い渡されている。検察は当時、克行氏の自宅を捜査した際に「総理2800、すがっち500」などと書かれた手書きのメモを押収している。検察は当時、その一部は機密費から支出されたと見ていたという報道もあった。

 では、選挙に大臣や首相を呼んで選挙を戦ってきた自民党議員はどう答えるのか。

暮らしとモノ班 for promotion
【7/16(火)・17(水)開催決定】Amazonプライムデーは年に一度の大型セール!先行セール商品一部公開中
次のページ
自民党の内部は2つに「分裂」