アーチの扉を抜けると、薪ストーブのある「おはなしのへや」。ここに入れるのは高校生までの子どもだけ。この他に児童室や資料室、分室としてかつら文庫(杉並区荻窪)も(撮影/写真映像部・和仁貢介)
(撮影/写真映像部・和仁貢介)

 子どもの頃に読んだ絵本や児童書。タイトルもストーリーもおぼろげだけど、なんとかもう一度読んでみたい……。そんな時にはどうしたらいい? AERA 2024年4月29-5月6日合併号より。

【写真】“絵本探偵”である図書館員さんはこちら

*  *  *

 前日の花散らしの大雨がウソのような快晴。東京都中野区の東京子ども図書館の絵本が並ぶ一角には、ステンドグラスからやわらかな光が降りそそいでいた。その光の先にふと目をやると、ディスプレイしてあった『わたしのろば ベンジャミン』(こぐま社)という絵本が目に入る。少女と仲良しのロバの心の通い合いを描いたモノクロの写真絵本だ。子どもたちに人気だというその絵本を手に取り、読みふけっていると、子ども時代に読んだ忘れられない本のことを思い出した。

「こういうモノクロの写真絵本で、『よるのびょういん』というタイトルだったような気がするんですけど……」

 記者がつぶやくと、

「ありますよ!」

 東京子ども図書館の図書館員、護得久(ごえく)えみ子さんと鈴木晴子さんは同時に声をあげ、ものの数秒で谷川俊太郎さん作の『よるのびょういん』(福音館書店)を探し出してくれた。どこを探しても見つからなかったこの絵本、長らく重版未定だったそうだが、福音館書店70周年の特別企画として2022年にリクエスト復刊したのだという。おなかが痛くなった少年が夜の病院に運ばれ、盲腸と診断されて入院、大慌てで病院に駆けつけるお父さん、リアルな手術シーン、という流れが展開していくのだが、シュールな中にも笑いもある不思議な本だった。そうそう、これこれ。懐かしいなあ。取材にきているのに、ページをめくる手が止まらない。

記憶変わっているかも

 さて本題に戻らなくちゃ。子どものころに読んだあの絵本や児童書のタイトルが浮かばない──。そんなときに本の探偵である図書館員・司書さんはどうやって探している本にたどりつくのだろう。これを聞きたかったのだ。教えて、護得久さん! 鈴木さん!

著者プロフィールを見る
三島恵美子

三島恵美子

ニュース週刊誌「AERA」編集部で編集や記事執筆、書評欄などを担当。書籍の編集も多数経験。

三島恵美子の記事一覧はこちら
次のページ