
岸田文雄首相が大阪・関西万博の「かじ取り役」になることを宣言した。8月31日、岸田首相は官邸に大阪府の吉村洋文知事、大阪市の横山英幸市長ら万博関係者を呼び、緊急の会合を開いた。岸田首相はあいさつに5分間使い、準備が遅れている点について、「厳しい状況」「危機感」「楽観できない」などと何度も指摘し、「自らが先頭に立って進める」と強調した。大阪に、維新に任せてはおけない、というメッセージとも取れる。
【写真】弱気に見える吉村・大阪府知事と現在の万博会場の様子はこちら
この日の会合については、前日の夕方にメディアに告知された。そして、岸田首相が出席する会合としてはかなり異例のフルオープンだった。
「万博のパビリオンの建設などがかなり遅れていることについて、岸田首相がヤバイと認識したのは7月末くらい。日本国際博覧会協会、大阪府、大阪市に聞いても万博開催が予定通りなのか返事がなかなかこないから、岸田首相が業を煮やしてこの日に緊急の会合を入れたんです」(官邸関係者)
胸突き八丁の状況
岸田首相はあいさつの冒頭から強めの表現を使い、危機感をあおるかのように話した。
「さまざまな課題が生じています。万博の準備はまさに胸突き八丁の状況にあります」
「極めて厳しい状況に置かれていることを直視し……」
「まずこの危機感を政府、大阪府、大阪市、万博協会、そして経済界が共有するための」
いつもは「検討する」「対応します」などとにごす言葉が多い岸田首相が、はっきりとした厳しい言葉で伝えた。裏を返せば、現場である大阪府や大阪市に危機感がない、と言っているともとれる。