がんという病気に屈するのが悔しくない人はいないでしょう。しかし、がんに侵され、治療を受けたにもかかわらず、根治はおろか、改善もしない状況においてまで、自分では大切なことを決められないということほど、人間の尊厳を奪う状況はありません。患者が目的力、役割力、認識力、そして発信力を総動員して自分の気持ち、希望などを表しているのですから、医療者もそれを理解して患者のメッセージを正確に、適切に認識するよう努めるべきでしょう。

※『治療効果アップにつながる患者のコミュニケーション力』(朝日新聞出版)より

宮原 哲/西南学院大学外国語学部教授

1983年ペンシルベニア州立大学コミュニケーション学研究科、博士課程修了(Ph.D.)。ペンシルベニア州立ウェスト・チェスター大学コミュニケーション学科講師を経て現職。1996年フルブライト研究員。専門は対人コミュニケーション。ヘルスコミュニケーション学関連学会機構副理事長。

主な著書:「入門コミュニケーション論」、「コミュニケーション最前線」(松柏社)、「ニッポン人の忘れもの ハワイで学んだ人間関係」、「コミュニケーション哲学」(西日本新聞社)、「よくわかるヘルスコミュニケーション」(共著)(ミネルヴァ書房)など。

中山健夫/京都大学大学院医学研究科健康情報学分野教授・医師

1987年東京医科歯科大学卒、臨床研修後、同大難治疾患研究所、米国UCLAフェロー、国立がんセンター研究所室長、京都大学大学院医学研究科助教授を経て現職。専門は公衆衛生学・疫学。ヘルスコミュニケーション学関連学会機構副理事長。社会医学系専門医・指導医、2021年日本疫学会功労賞。

主な著書:「健康・医療の情報を読み解く:健康情報学への招待」(丸善出版)、「京大医学部で教える合理的思考」(日本経済新聞出版)、「これから始める!医師×患者コミュニケーション:シェアードディシジョンメイキング」(医事新報社)、「健康情報は8割疑え!」「京大医学部のヘルスリテラシー教室」(法研)など。

暮らしとモノ班 for promotion
「昭和レトロ」に続いて熱視線!「平成レトロ」ってなに?「昭和レトロ」との違いは?