プロ野球のペナントレースの行方を大きく左右する要素の一つに外国人選手のパフォーマンスがある。毎シーズン、各球団が戦力アップのために助っ人を獲得するが、その多くが活躍できずに帰国するのが実情だ。
【写真】防御率が急激に悪化し2軍へ “忘れさられた”巨人の助っ人といえば
それだけに“優良”な外国人プレイヤーを獲得することは、どの球団にとっても非常に難しいといえる。そんな中でも、助っ人補強が成功する確率が高いのがヤクルトだ。昨年も野手ではサンタナ、オスナ、投手ではマクガフ(昨年のオフにダイヤモンドバックスに移籍)らが原動力となり、チームは2年連続でセ・リーグ制覇を果たした。
一方で来日した助っ人が苦しむことが多いチームも存在する。近年では日米の野球界の交流も増え、しっかりと能力のある選手を調査し獲得しているはずだが、なぜ成功例は増えてこないのだろうか……。
「多くの日本人選手が海を渡ってMLBでも活躍するようになった。しかし日米間の野球にはいまだ大きな違いがあることも事実。投手、打者のフォームや身体の使い方、配球や作戦面、練習や調整方法の違いも大きい。これは日本に来る外国人選手も全く同じで、アジャスト能力に優れていないと活躍することは難しい」(MLB球団アジア地区担当スカウト)
「外国人に関しては性格面などのメンタルも大きく影響する。最近は減ったが、以前は日本の野球を見下しているような選手も多かった。そういった場合は(日本の野球に)適応するような気持ちは全く持たない。技術面は編成部の視察や映像でもわかるが、性格に関してはしばらく一緒にいないとわからないので難しい部分です」(大手エージェント会社関係者)
助っ人が活躍するには生活面やメンタルの部分で日本になじんでもらうことが大事となる。それゆえ選手の“サポート体制”は助っ人が活躍するために必要不可欠なのは間違いないだろう。そして、助っ人の“サポート体制”が強化され「活躍する助っ人が今後増えるのでは?」と期待されるのが巨人だ。