IAEA調査団と福島第一原子力発電所にて(2011年)。左端が筆者
IAEA調査団と福島第一原子力発電所にて(2011年)。左端が筆者

 なぜ、スタンフォードは常にイノベーションを生み出すことができ、それが起業や社会変革につながっているのか? 書籍『未来を創造するスタンフォードのマインドセット イノベーション&社会変革の新実装』では、スタンフォード大学で学び、現在さまざまな最前線で活躍する21人が未来を語っている。著者のひとり、立岩健二氏は、スタンフォードでの学びを活かし、保守的な東京電力で社内ベンチャー、株式会社アジャイルエナジーX立ち上げた。成功までには多くの失敗もあったという。「夢物語」だと一蹴された、テキサス州に日本製の原子炉を2基建設するという「STPプロジェクト」への出資参画という、日本の電力会社初の画期的な契約を勝ち取った立岩氏だったが、2011年3月11日、東日本大震災が起こる。本書より一部を抜粋・再編して紹介する。

「スタンフォードで学んだ東電社員が、『夢物語』といわれたプロジェクトを成功に導いた交渉術」よりつづく

*  *  *
■東日本大震災:緊急事態でのグローバル・リーダーシップ

 2011年3月11日は、STPプロジェクトに関する法律事務所との会議が15時から予定されていた。地下鉄銀座線の赤坂見附駅で降り、地下道を同僚と歩いていたところ、14時46分、激しい揺れに襲われた。会議はキャンセルとなり、電車は不通となっていたため歩いて内幸町の東京電力本社まで戻った。

 福島第一原子力発電所(1F=イチエフ)では、運転中の原子炉は地震により、設計通りに自動停止した。外部電源は喪失したものの、非常用ディーゼル発電機も設計通り起動していた。

 この速報を聞いた時点で、筆者は大事には至らないだろうと高をくくっていた。ところが地震発生から約1時間後、1Fに巨大津波が襲来し、非常用ディーゼル発電機を含む電源がほぼすべて喪失する事態となった。この状態が継続すると、約8時間で原子炉を冷却する手段がすべて失われ、炉心損傷事故は不可避となる。背筋が凍った。

次のページ
1号機が水素爆発したという衝撃的な映像が…