住職曰く「供養心が薄れつつある」。だが、ペット霊園には花が絶えないお墓も多数あるという。一方で人間のお墓には花がなく…(撮影/今祥雄)
住職曰く「供養心が薄れつつある」。だが、ペット霊園には花が絶えないお墓も多数あるという。一方で人間のお墓には花がなく…(撮影/今祥雄)

 Amazonの「お坊さん便」などの葬儀やお坊さんを仲介するサービスは、お布施収入が増えるといった寺側にメリットがあるが、実は良いことばかりではないという。その実情をお坊さんが匿名で明かした。

*  *  *

●座談会参加者
住職A(50代)=19歳で出家。中国地方の真言宗系のお寺で修行した後、数年前に近畿地方で別院を開き、住職に。檀家はほとんどなく、仲介サービスを広く活用

住職C(40代)=伯父の後を継いで数年前に関西のお寺の住職に。いち早くHPにお布施料を明記するなどの先進的な試みに着手。ペット霊園なども運営

住職B(30代)=18歳で出家し、高野山で修行。若くして祖父のお寺を継ぐ。お祭りや行事ごとに積極的に励んで、檀家を獲得。現在、2人の弟子を抱える

──やはり、仲介サービスの弊害もある?

C:お世話になっている身なので、言いにくいところもありますが、少なからずありますね。一つには我々僧侶が下請け業者のように扱われるケースが出てきていること。私は仲介サービスが増えてきたときに、これをどう利用すべきか?という勉強会を何人かの住職と始めたんです。その話が仲介サービスを運営されているある会社の社長の耳に入って、その社長自ら勉強会に参加されるようになったんです。すると、何人かの住職が接待攻勢に出て、連日ゴルフコンペですよ(笑)。仕事を優先的に回してもらおうと思って。私はそういうのが嫌になって抜けさせてもらい、別の仲介サービスも利用するようになったのですが、するとその社長から「ほかのサービスには登録するな」「利用するなら、うちは提携を切らせてもらう」と脅しめいた電話が来ました。「うちは下請け業者じゃない」って突っぱねましたけどね。

A:仲介サービス会社もまちまちですよね。大手のサービス会社は何月何日に初七日を迎えて、四十九日はいつか、というスケジュールを記す中陰表のテンプレートを用意してくれていて、私たちはそれに日付を書き込んで喪家にお渡しできるようになっています。ところが、別の仲介業者は、僧侶に丸投げ。仲介料をとったら、あとはそちらで……という具合です。

次のページ