インターナショナルスクールとなると、学校生活では基本的に英語を使うので、家庭での日本語教育も大事になってきますよね。もし自分が親の立場だったら実践したいのが、子どもに日本語でいろんな人と話す機会を作ることです。これは実際に私がアメリカで感じたことなんですけど、例えばお母さんが日本人という家庭の場合、日本語でコミュニケーションをしているのが母親だけだと、話す日本語もお母さんの語り口になってしまいがち。なので、同世代の子どもたちを含めていろいろな人と話す機会を増やすと、より自然な日本語を身につけられるのではと思います。
Q. 廣津留さんは留学経験なしに日本の公立高校からアメリカの大学に進学されました。入学後、海外生活経験のある人との英語力にどんな違いを感じましたか?
A. いちばんの大きな違いは、英語圏で生活をしたことがある人は、同世代との英語でのコミュニケーションの仕方が分かっているところでした。英語での会話のノリを知っているという感じ。その経験がないとどう会話していいか分からないから、黙ってしまうことも多くて。日本では明るいキャラなのに、海外ではおとなしい人だと思われてしまうんですよね。そのギャップに苦しむような話はよく聞きますし、実際に私もそういう経験がありました。
でも、そういった会話のノリも、見よう見まねでだんだん分かってくるもの。私もパーティーなど人がたくさん集まる場で周りの人を観察したり、ルームメイトたちとの会話の輪に入ったりすることで、口語の英語を学びました。なので、もし留学するなら、一人暮らしよりも、否が応でも周りに人がいてほぼ24時間英語漬けになる寮生活がおすすめです。生活や考え方の面も含めて、いろんなことを学ぶ機会になります。やっぱり語学は文化。真の英語力って、話し方やジョークの間の取り方なども含めた、文化そのものなんじゃないかなと思いますね。
構成/岩本恵美 衣装協力/BEAMS