自宅とは別の「終のすみか」を探すしかない。そんなとき、まず頭に浮かぶのが特別養護老人ホームだろう。費用の大半を介護保険で賄える公的な施設だが、全国で52万人が入居待ちの状態。入居は容易ではない。
お金はかかるが、民間事業者が運営する「有料老人ホーム」や、最近よく耳にする「サービス付き高齢者向け住宅」(サ高住)を選ぶことになるケースが多い。こうした「高齢者ホーム」はどんな基準で選べばいいのか。
「介護の質はもちろん、費用はどのくらいかかるのかなど、パンフレットやインターネットの情報を鵜呑みにするのではなく、実際に自分の目で見て確かめて選ぶことが大切です」
そう語るのは有料老人ホーム・介護情報館の中村寿美子館長。謳い文句につられて入り、「こんなはずじゃなかった」と悔やむ入居者は少なくないという。
まず「有料老人ホーム」と「サ高住」の違いを押さえよう。
有料老人ホームには、「介護付き」「住宅型」などがある。都道府県から「特定施設入居者生活介護」の事業者認定を受けているのが「介護付き」、そうでないのが「住宅型」だ。
「介護付き」は住居の機能に加え、食事、介護、健康管理など、日常生活に必要なサービスが提供される。「住宅型」は、生活支援などのサービスは提供されるが、介護が必要になった場合は外部の介護事業者と契約しなければならない。
この「介護サービスを外部から」という点は、サ高住も同じだ。サ高住は、ざっくりいうと「高齢者向け賃貸マンション」。一日1回、居住者の安否確認が義務づけられているが、24時間体制での医療・介護サービスはない。だから入居に必要なのは、基本的に賃貸住宅と同じ「敷金」と月々の「賃料・共益費」だ。一方、有料老人ホームでは、「月額費用」に加え、多額の「入居一時金」がかかるケースが多い。入居一時金は、施設が定めた期間をかけて償却される。
「サ高住の場合、食事や介護サービスを別に頼むことになるので、月々の費用はホームと大差ないことが多い。注意が必要です」(中村さん)
※AERA 2015年11月2日号より抜粋