古賀氏はこう語る。
「天皇陛下のこれまでのご発言が、安倍首相の姿勢へのアンチテーゼに感じられることは多々ありました」
田原氏は安倍首相の姿勢について「応援してくれる保守派、右派に対する配慮だ」と分析した上で、こう話す。「『沖縄やサイパンといったかつての激戦地に行くべきではない。天皇は祈ってさえいればいい』とする保守勢力は少なからずいる。その意味では陛下は懸命にご自身の姿勢を貫かれたと思います」
元号が令和に変わり、安倍政権の皇室利用は終焉するとの見方もある。“悲願”の消費増税への発言で自民党内では混乱が起き、21日投開票の大阪、沖縄の衆院補選では苦戦を強いられた。
「早期の令和解散は十分にありえます。補選での苦戦を見ても増税に向けた旗色は悪い。5月の景気動向指数や6月の日銀短観による見通し次第で決断するでしょう。私は良くない指数が出ると見ている。3度目の消費増税をしたいのであれば、国民の信を問うことになるでしょう」(田原氏)
これまでの政治姿勢が問われることになりそうだ。
(構成/本誌・秦正理)
※週刊朝日 2019年5月3日‐10日合併号)
![](https://aeradot.ismcdn.jp/mwimgs/6/0/800m/img_604853d2f9b5a3021c235cccf433e9f6707311.jpg)
![](https://aeradot.ismcdn.jp/mwimgs/f/2/846m/img_f276e3d6f91b353ae78ee6836eb0d5dd3470537.jpg)