会員限定サービス
会員登録
ログイン
トップ
ニュース
エンタメ
スポーツ
ヘルス
コラムニスト
特集
【PR】子どもの知的好奇心を育む! スマホやタブレットの上手な活用法
TOP
著者一覧
コラムニスト
東尾修
松坂大輔に“過度な期待”は禁物? 東尾修が中日に進言
松坂大輔に“過度な期待”は禁物? 東尾修が中日に進言
ときどきビーンボール
東尾修
2019/02/02/ 07:00
東尾修
西武ライオンズの元エースで監督経験もある東尾修氏は、若手選手の指導で心がけていることを語る。
続きを読む
東尾修
あわせて読みたい
東尾修が語る指導者と選手とファン「100年たっても、野球を愛して」
週刊朝日
不振のバウアー「どれだけ本気で修正を図れるか」 東尾修も注目
週刊朝日
快挙の阪神・村上頌樹 圧倒的でないのに勝てる“強み”を東尾修が指摘
週刊朝日
東尾修「メジャー挑戦を軽く見るな。人生に『覚悟』を」
週刊朝日
あなたへのおすすめ
特集
special feature
セクハラには同じ男性からの指摘が非常に効く 周りが許さない風土を作ることが大切
4/24
30年経っても忘れられない「胸が小さいね」 “本人が笑っているから大丈夫”では決してない
4/24
取り締まる仕組みなく法整備の遅れが泣き寝入りの原因 性的嫌がらせが経済損失にも
4/17
この特集の記事をすべて見る
〈先週に読まれた記事ピックアップ〉「専業主婦年金」は本当にズルいのか 保険料を納めないのに…「年金3号」を廃止したい経済団体と政府の“思惑”
4/23
〈先週に読まれた記事ピックアップ〉「こんなはずじゃなかった…」70歳で家計が破綻してしまう人の特徴 なぜ健康で蓄えある男性が年金「繰り下げ受給」の目論見を誤ったか
4/23
「専業主婦年金」は本当にズルいのか 保険料を納めないのに…「年金3号」を廃止したい経済団体と政府の“思惑”
4/16
この特集の記事をすべて見る
授業を聞かない、長期で休む…「小学校の先生」は中学受験に賛成なのか? 67人の教員が答えた意外な“ホンネ”
4/9
「お兄ちゃんはこんな簡単な問題は間違わなかったよ!」 中学受験で兄と比較して次男を“壊してしまった”母親の後悔
4/8
中学受験で「教育虐待」してしまった親の悔恨…大切な一人娘が“円形脱毛症”になった日
4/8
この特集の記事をすべて見る
「上の人に話しかけづらい」放置はNG“イキイキ職場”の共通点は? 藤井薫・リクルートHR統括編集長が解説
4/7
「ソニー愛」持つ人が集まった会社でもコミュニケーションに悩み 解消したのは「ロジックと同じ釜の飯」だった
4/6
三井物産、部門間コミュニケーションを活性化 人の往来が生まれるフロアごとの“意外な仕掛け”
4/6
この特集の記事をすべて見る
この人と一緒に考える
小島よしお
NEW
小島よしおが「学校に限らず疲労感を感じる」という9歳に伝えたい、疲れたときにしてほしいこととは?
4時間前
ゲッターズ飯田
【ゲッターズ飯田】4月の開運のつぶやき「幸せになるには、勇気と度胸と気合がいる」銀のインディアン座
9時間前
廣津留すみれ
バイオリニスト・廣津留すみれが渡米後に受けた英語の“洗礼” 愛想笑いはしなくていい
12時間前
スポーツに関する最新記事
NEW
NPBは放送局・スポンサーを向き過ぎている? 一方的な「SNS投稿規制」に疑問の声続出
NEW
西武のエース今井達也にメジャーが「山本由伸に匹敵する逸材」と熱視線 メジャー挑戦すれば争奪戦必至に
NEW
小笠原慎之介がDFA危機で日本球界復帰の現実味 古巣・中日やソフトバンク参戦の可能性も
ヤクルト・村上宗隆にメジャーとの大型契約の予測もあるが… 「吉田正尚の二の舞」を懸念する声
J1序盤戦「明」と「暗」のチームは? 知将就任の柏はサッカーファンなら「面白い」と感じるはず
スポーツに関する最新記事をすべて見る
カテゴリから探す
ニュース
NEW
東京駅の新幹線「ホームドア」JR東海にはあるのにJR東日本にないのはなぜ? 実は全く異なる設置基準〈タモリステーション“新幹線60年物語”きょう放送〉
新幹線
鉄道
1時間前
教育
NEW
「1株1円で会社を売却」からフジ・メディア・ホールディングスの大株主へ レオス・キャピタルワークス代表取締役社長・藤野英人
現代の肖像
2時間前
エンタメ
NEW
GLAYがAERAの表紙に登場 「4人の揺るぎない自信と誇り」/AERA4月28日発売
3時間前
スポーツ
NEW
NPBは放送局・スポンサーを向き過ぎている? 一方的な「SNS投稿規制」に疑問の声続出
プロ野球
3時間前
ヘルス
〈千鳥かまいたちゴールデンアワーきょう出演〉大人気ドラマ「TOKYO MER」の監修医師が鈴木亮平を「スカウトしたくなった」演技力とは?
TOKYO MER
病気
病院
鈴木亮平
4/23
ビジネス
NEW
“お金さえあれば”だけでは通用しない時代に? ヒト・モノ・カネで経済活動において最優先にすべきは 田内学
田内学の経済のミカタ
4時間前