毎年のようにFA選手の獲得に動けば、プロテクトはより難しくなる。近々に獲得したFA選手をプロテクトから外せば、球団としてのビジョンの欠如や、選手への配慮に欠けると批判を受ける。今回のように生え抜きの功労者をプロテクトから外さざるを得ない状況も生まれる。ただ、常勝が義務づけられる巨人は動き続けなければならない。若手育成と強化を同時並行で進める必要がある。
昭和の時代になかったFA制度が平成になって成立した。そのFAに関しても、金銭補償よりも人的補償を選択するケースが多くなった。トレードに関しても活発に動く球団が増えている。球界全体という立ち位置から見れば、移籍の活性化は新しい対決が生まれるという点で、決して悪いことばかりではない。
プロ野球開幕となる3月29日。いきなり広島と巨人がマツダスタジアムで激突する。長野と丸の2人は故障がないかぎりはスタメンに名を連ねるし、中軸に入ることが予想される。両軍ファンの複雑な思い、当事者たちの思いが入り交じった一戦となる。
※週刊朝日 2019年1月25日号
![](https://aeradot.ismcdn.jp/mwimgs/6/0/800m/img_604853d2f9b5a3021c235cccf433e9f6707311.jpg)
![](https://aeradot.ismcdn.jp/mwimgs/f/2/846m/img_f276e3d6f91b353ae78ee6836eb0d5dd3470537.jpg)