1月の初場所は進退を懸けることになるか (c)朝日新聞社
1月の初場所は進退を懸けることになるか (c)朝日新聞社
この記事の写真をすべて見る

 相撲協会、引退勧告も──。そんな見出しが躍った12月20日のスポーツ各紙。度重なる暴力問題に対処すべく、日本相撲協会が厳罰化を示したという内容の記事だったが、稀勢の里のことだと誤解した読者もいらしたのではないだろうか。

 その前日、冬巡業の全休が報じられた稀勢の里。調整遅れが隠せぬ状況となった時点で、スポーツ各紙は、“横審(横綱審議委員会)では初場所の出場を強く望む委員も多く、仮に初場所を全休すれば、最悪の場合、引退勧告が決議される可能性も否めない”という表現で彼のピンチを伝えていた。

「横審の某委員が『横綱の引退は横審が決めるものではなく、ご自分で決めるもの。初場所を全休すれば、何らかの決断を下さないといけない』と言っていたのが“引退勧告も”という記事になったんです。親方衆からも『日本人だから大目に見られてきたけど、これがモンゴル人だったら何を言われているかわからないでしょ』と言われています。休みすぎだ、という話です」(相撲担当記者)

 稀勢の里は、17年春場所の日馬富士戦で左胸の大けがを負ってから、無理して出場しては途中休場というパターンを繰り返してきた。その結果、ワースト記録の8場所連続休場。進退を懸けた秋場所は、何とか皆勤して10勝5敗で乗り切ったが、一人横綱で臨んだ九州場所は、初日から4連敗した。“87年ぶり”という横綱のワースト記録に並び、途中休場。横審で、異例の“激励”が決議された。

次のページ