
無水鍋(R) 20cm 9504円
材質はアルミニウム合金。フタは浅鍋やフライパンとして使える。昔、かまどで使われていた羽釜が原点で、ごはんもおいしく炊ける。写真の20cmは4合炊き。24cmは6.5合炊き。IH対応の24cmもある。鍋つかみとレシピブック付き
(撮影/写真部・松永卓也)
贈り物として、自分自身を“大人”として演出するものとして、知っておきたい“粋”な一品。今回は、生活春秋の「無水鍋(R)」を紹介する。
* * *
鍋やフライパンを、作る料理に応じてそろえるのは大変。でも、60年以上、日本の台所で愛されている無水鍋なら、その心配は無用。煮る、炊く、蒸す、ゆでる、焼く、揚げる、炒める、天火と、一つで8役をこなせる。
乾燥物以外は水を加えず調理できる。例えば、ほうれん草。鍋を熱したら、洗ったほうれん草を入れて30秒。蒸気が出たら火を止め、1分待てば、つややかにゆで上がる。ほのかな甘みが残り、素材本来のおいしさが味わえるのだ。
おふくろの味がスピーディーに楽しめる無水鍋は、親子3代に受け継がれる暮らしの定番品だ。
■本商品は朝日新聞社の通信販売「朝日新聞SHOP」でもご注文いただけます。
フリーダイヤル 0120-013-193(年末年始をのぞく毎日9:00~19:00)
※週刊朝日 2016年2月26日号