下川裕治(しもかわ・ゆうじ)/1954年生まれ。アジアや沖縄を中心に著書多数。ネット配信の連載は「クリックディープ旅」(毎週)、「たそがれ色のオデッセイ」(週)、「東南アジア全鉄道走破の旅」(毎月)、「タビノート」(毎月)
下川裕治(しもかわ・ゆうじ)/1954年生まれ。アジアや沖縄を中心に著書多数。ネット配信の連載は「クリックディープ旅」(毎週)、「たそがれ色のオデッセイ」(週)、「東南アジア全鉄道走破の旅」(毎月)、「タビノート」(毎月)
この記事の写真をすべて見る
寿司というより……。醤油はつけずに食べる。当たり前か
寿司というより……。醤油はつけずに食べる。当たり前か

「おや?」と思って立ち止まる。そしてはじまる旅の迷路――。バックパッカーの神様とも呼ばれる、旅行作家・下川裕治氏が、世界を歩き、食べ、見て、乗って悩む謎解き連載「旅をせんとや生まれけむ」。第5回は「沖縄の寿司天ぷら」について。

*  *  *

「やってしまったか」

 はじめてこの料理に出合ったとき、そう思った。那覇の喜作という店である。ここは南大東島の郷土料理の店で、大東寿司で知られていた。

 メニューに「寿司天ぷら」があった。それを口に運ぶと……。マグロの握り寿司の天ぷらだったのだ。店では、マグロの寿司をいったん握り、それに衣をつけて天ぷらにしてしまっていた。

「ここは寿司が有名なんでしょ。それを……。こういうことしちゃっていいんでしょうか。寿司職人の沽券もあると思うんだけど。一応、寿司を大葉でくるむ工夫の跡は認めるけど」

 テーブルを囲んだ知人がいった。彼は東京育ち。寿司にはうるさいほうだった。

 気候に合った料理の調理法というものがある。タイでは料理にかなりの唐辛子を入れる。食あたりを防ぐ目的もあるという。フィリピンには酢でしめる料理が多い。これも料理の腐敗を防ぐ。その伝でいえば、沖縄は揚げる。なんでも揚げてしまう傾向がある。暑い気候である。

 最近の沖縄では、本土の魚が簡単に手に入る。たとえばサンマ。ところが沖縄の人は、なんの抵抗もなく、サンマをそのまま揚げてしまう。魚は揚げるもの、と思っている人が多い。ホテルの朝食バイキングでも、揚げたサンマの切り身が当たり前のように並んでいる。

次のページ
「サンマを揚げていいんだろうか」