Q:腎臓にやさしい生活とは?これをすれば腎機能が守れるという秘策はある?

A:規則正しい生活をし、治療を継続すること

 これをすれば腎機能を守れるという即効性のある秘策はありません。腎機能を落とさないよう、腎臓にやさしい暮らしをするには、(1)規則正しい生活をして過労を避け、ストレスをためない、(2)医療機関に行き、何でも相談して治療をきちんと継続する、という基本の二つが何より大切です。医師に話がしにくいときは、看護師や栄養士に声をかければ相談に乗ってくれます。病気や治療のことだけでなく、食事のこと、日常生活で不安なこと、困っていること、疑問に思っていること、仕事や家族のことなど、ほんのささいな、こんなことを聞いてもいいかしら、と思うようなことでも話してみてください。一人で悩んでいると、それがストレスにもなります。医療スタッフとさまざまな話をし、一緒に考えながら治療を続けることが、結果として腎臓にやさしい生活になります。

Q:腎臓にいいと、健康食品やサプリを人にすすめられた。飲んでも大丈夫?

A:まずは医師に相談。効果がなければやめる

 インターネットや新聞の広告を見たり、周囲の人たちからすすめられ、健康食品やサプリなどを使ってみようと思ったら、必ず飲む前に医師や看護師などに相談してください。成分を確認し、腎臓に悪いものが入っていなければ、試してみるのはかまいません。ただし、しばらく服用して効果が感じられなければ、すぐにやめましょう。効かないものを漫然と飲み続けるのは、からだにも腎臓にも、また、お金がかかるのでフトコロにも、やさしくありません。

(文・梶 葉子)

※週刊朝日ムック『「このままだと人工透析です」と言われたら読む腎臓病の本』より

[AERA最新号はこちら]