世界を席巻したプレイステーションと、スマホの源流ともいえるiモード。久夛良木健(くたらぎ・けん)さんと夏野剛(なつの・たけし)さん──日本を代表する事業や開発のいわば生みの親が、教育界に乗り出した。二人は再び「革新」を巻き起こす。AERA 2021年4月19日号で、どのような人材を育てたいか明かした。
【この空間がキャンパスに!? 近畿大学情報学部の施設イメージはこちら】
* * *
――2022年4月、近畿大学が「情報学部」を開設予定だ。初代学部長には久夛良木健さんが就任予定で、昨年、同大学情報学研究所所長に夏野剛さんが就任した。
久夛良木健:今回の近畿大学情報学部の開設はある意味では大きな挑戦だと思うけれど、教育は事業とも似ていると感じています。夏野さんはどうですか?
夏野剛:僕は今、会社でN高等学校を運営する立場ですが、市場のニーズに合うサービスを提供するという意味では教育と事業の立ち上げは同じです。情報学部では、教育界にある潜在的ニーズを満たすプログラムの提供を考えています。
圧倒的に足りない人材
――情報学部でどのような人材を育てたいのか。
久夛良木:人間にはそれぞれ潜在能力があって、それらを開花させるにはまずは自分が好きなことや興味のあることを育むトレーニングが必要です。まずは学生たちの持てる潜在能力を存分に解放させたい。
夏野:今秋に設置されるデジタル庁が求めているようなDX(デジタルトランスフォーメーション)を加速させる人材の輩出をイメージしています。IT技術が社会のあらゆる面に影響を与える一方で、日本では情報系の人材が圧倒的に足りていませんよね。
久夛良木:今までの教育は過去の知識を詰め込んでいく暗記中心型でした。過去を学ぶことはもちろん重要です。ただ、時代はそこから何回転もしているし、それだけでは学生たちの好奇心を刺激することは難しい。情報学部では今起きていることだけでなく、これから起ころうとしていることや起こしたいことを学生も教員も一体となって学んでいきたいと考えています。