音楽にもアメリカと日本では違いがある(写真/gettyimages)
音楽にもアメリカと日本では違いがある(写真/gettyimages)

 もう3年くらい聞いていなかったJ-POPを、急に聞いてみようと思い立ちました。音楽ストリーミングサービスSpotifyを起動し、「Japan Top 50」を選択。4歳と1歳の子どもらに聞かせてはならぬと耳にイヤフォンをねじこんで音に身を委ねていたのですが、何か不思議な気分。どうにもヘンな感じ。トップ11くらいまで聞いて、ようやく違和感の正体がわかりました。どの曲にも、子どもに聞かせられないような汚い言葉が含まれていないのです。

【写真】全シングルサブスク解禁で一躍話題となった超人気アーティストはこちら!

 私が普段耳にしている──というかせざるを得ないアメリカのヒット曲は、汚い言葉の見本市みたいです。Fワードは当たり前で、ほかにも暴力的な表現、女性や特定の人種に対する侮辱語、女性器・男性器の俗語、セックスやドラッグの直喩・暗喩が、稲妻のように耳を通り抜けていきます。ストリーミングサービスでは、露骨な表現が含まれる曲にE(Explicitの頭文字)のマークが付けられますが、トップ50のうち33曲にEマークが付いているのですから、耳も──いや、目も当てられません。

 Eマークの付いた曲はオフにする機能がありますし、曲によっては過激表現を排したクリーンバージョンが作られることもあります。でも結局世に出回るのは元のダーティーなバージョンですし、ヒット曲はアパレルショップやジムのBGM、大音量のカーオーディオ、自動再生されるYou Tube動画、誰かの歌声などによって市中にばらまかれます。「聞きたくないなら聞かなければいい」では済ませられません。

 アメリカも、昔はこんなではありませんでした。1958年から発表が始まったビルボードのヒットチャートでは、Eマークが付けられた楽曲は2001年まではたったの5曲しかなかったそうです。また1920年代にニューヨークで生まれた私の義理の祖母は、娘時代にバーでお酒を飲んでいたときBGMから汚い言葉が1語聞こえてきて、「こんな曲をかける店にはいられない」と席を立ったことがあったそうです。それが今や、汚い言葉が使われていない楽曲を見つけるほうが難しくなってしまいました。

著者プロフィールを見る
大井美紗子

大井美紗子

大井美紗子(おおい・みさこ)/ライター・翻訳業。1986年長野県生まれ。大阪大学文学部英米文学・英語学専攻卒業後、書籍編集者を経てフリーに。アメリカで約5年暮らし、最近、日本に帰国。娘、息子、夫と東京在住。ツイッター:@misakohi

大井美紗子の記事一覧はこちら
次のページ
自分たちを鉄格子に?