女児と“飲み会”する母親も 教育のプロが語る「子どもが心を開く居場所を作るコツ」

教育

2020/09/13 17:00

 コロナ禍で制限ある生活が続くなか、悩みを抱える子どもたちは多い。いまこそ大人が子どもに「居場所」を用意することが必要だ。AERA 2020年9月14日号で、元小学校教諭で学級経営コンサルタントの渡邉信二さんが、親が子どもにしてあげられることを語る。

あわせて読みたい

  • 支援学級・学校へ押し出される発達障害の子たち

    支援学級・学校へ押し出される発達障害の子たち

    AERA

    5/24

    「対話的」授業はオンラインでもできる 先駆者が提言する4つのポイントとは?

    「対話的」授業はオンラインでもできる 先駆者が提言する4つのポイントとは?

    AERA

    4/24

  • リスカにゲーム漬け、学級崩壊…コロナで止まぬ「教育格差」

    リスカにゲーム漬け、学級崩壊…コロナで止まぬ「教育格差」

    週刊朝日

    12/16

    学童の待機児童1万5千人で親たちから悲鳴 需要に供給が追いついていない縦割り行政が背景に

    学童の待機児童1万5千人で親たちから悲鳴 需要に供給が追いついていない縦割り行政が背景に

    AERA

    4/4

  • 教師のうつ病は一般企業の2.5倍 教育現場に求められる「教師の資質」

    教師のうつ病は一般企業の2.5倍 教育現場に求められる「教師の資質」

    dot.

    8/20

別の視点で考える

特集をすべて見る

この人と一緒に考える

コラムをすべて見る

カテゴリから探す