「オイゲニア・プリマフェージの肖像」(1913/1914年):オイゲニア・プリマフェージは夫のオットーと共に、クリムトの重要な支援者だった。本作はオイゲニアへのクリスマスプレゼントとして制作され、クリムトは手紙のなかで、納期に間に合うように仕上げる難しさを嘆いている(豊田市美術館蔵)/稲垣吾郎(いながき・ごろう):1973年、東京都出身。映画「クソ野郎と美しき世界」(2018年)、「半世界」(19年)など、出演作多数。公開待機作に映画「ばるぼら」(19年予定)がある(撮影/山本倫子)
「オイゲニア・プリマフェージの肖像」(1913/1914年):オイゲニア・プリマフェージは夫のオットーと共に、クリムトの重要な支援者だった。本作はオイゲニアへのクリスマスプレゼントとして制作され、クリムトは手紙のなかで、納期に間に合うように仕上げる難しさを嘆いている(豊田市美術館蔵)/稲垣吾郎(いながき・ごろう):1973年、東京都出身。映画「クソ野郎と美しき世界」(2018年)、「半世界」(19年)など、出演作多数。公開待機作に映画「ばるぼら」(19年予定)がある(撮影/山本倫子)

 グスタフ・クリムトの展覧会が、東京・上野の東京都美術館で開催中だ。今回は日本過去最多となる25点以上の作品が並ぶ。スペシャルサポーターの稲垣吾郎さんと共に、クリムトの素顔を読み解いていく。

【開催中のクリムト展をフォトギャラリーでご紹介!】

*  *  *

 展覧会を通し、稲垣さんの目にクリムトはどう映ったのか。

「激動の19世紀末のウィーンで、それまで抑制されていた概念を芸術によって解放した『解放者』なんだと思います。時代がこういう人を求めていたのでしょう」

 クリムトは55歳で亡くなるまで、母と未婚の姉妹と共に暮らした。パートナーを持ち、モデルらとの間に何人も子どもがいたが、結婚はしなかった。

「芸術家特有の神経質で気むずかしい人間なのかなと思いきや、自分の肉親に深い愛情を注いで、守り抜いた人だなとも感じました。一方で、当時の裕福な人たちから絵の注文を受け、創作活動の支援を受けるなど、意外に人たらしというか、上手に世渡りをしていたんだなと思いましたね。生前評価されなかったゴッホらとは違って、世の中のバランスを見ながら仕事をする、ビジネスパーソン的な面も感じました」

 稲垣さんとの共通点はあるのだろうか。その問いには、「ないですよ」とはっきりとした答えが返ってきた。

「僕は芸術家ではなく、つくられたものを忠実に表現する側です。もちろん使命感を持ってやっていますけど、ある意味、人任せなところがあります。作品を人に伝えて、そこにお客さんがいて完成する。画家は、自分で白いキャンバスに一から描く。文学も同じですね。そういう人たちには尊敬しかないです」

 稲垣さんの代表作に舞台「No.9─不滅の旋律─」(2015年初演、18~19年再演)におけるベートーベン役があるが、ベートーベンはクリムトと同じくウィーンで活躍し、クリムトが生まれる35年前に亡くなっている。

 展覧会の見どころの一つに、ベートーベンの交響曲「第九」をテーマに描かれた全長約34メートルの壁画「ベートーベン・フリーズ」の原寸大複製がある。黄金様式の代表作の一つで、本物はクリムトが若手芸術家と新しい芸術活動の拠点とした「分離派会館」に今も飾られる。

次のページ