福田晴一(ふくだ・はるかず)/昭和31(1956)年、東京都生まれ。みんなのコード学校教育支援部主任講師、元杉並区立天沼小学校校長。約40年の教員生活を経て、2018年4月NPO法人「みんなのコード」に入社。61歳で新入社員となる。2020年度からの小学校におけるプログラミング教育必修化に向け、指導教員を養成すべく、全国を東奔西走中福田晴一(ふくだ・はるかず)/昭和31(1956)年、東京都生まれ。みんなのコード学校教育支援部主任講師、元杉並区立天沼小学校校長。約40年の教員生活を経て、2018年4月NPO法人「みんなのコード」に入社。61歳で新入社員となる。2020年度からの小学校におけるプログラミング教育必修化に向け、指導教員を養成すべく、全国を東奔西走中
天沼小での私と利根川代表(左)天沼小での私と利根川代表(左)
 61歳で公立小学校の校長を定年退職した福田晴一さんが「新入社員」として入社したのはIT業界だった! 転職のキーワードは「プログラミング教育」。校長時代に「小学校プログラミンク教育の必修化」が決まり、推進校募集に名乗りを挙げた福田さんの小学校だったが……。福田さん奮闘の日々をお届けします。

*  *  *

 プログラミング教育推進校に決まったものの、何をどうすればいいのかお手本となるものは皆無だった。

 その当時の教員間の空気としては、「とりあえず、やってみよう」ということしかなかったと思う。教員も一人一台の指導者用タブレットは持っていたものの、私自身を含め、プログラミングの専門の知識をもっている者は一人もいなかった。そんな状況でも、前向きな教員が多かったのは校長としてありがたかった。

「どうせ研究するなら新しい取り組みのものの方がやりがいがある」「教科研究はし尽くされているのだから、研究自体を楽しもう」と。まさに、トライ&エラーの試行錯誤のスタートだった。

 とはいえ、専門の知識は必要だ。そこで指導を仰いだのが現在のボスである、「みんなのコード」の利根川裕太氏だ。情報教育に詳しい先生から紹介をされ、講師として来校してもらったのが初めての出会いだった。

 最初の印象は、「いやぁ、若い方だなぁ」ということ。しかし、物事を歯切れよく的確に言う姿にすっかり魅了され、あっという間に彼は私にとっての「プログラミングの師匠」になった。

 利根川氏の指導のおかげもあり、だんだん授業プログラムが固まってきた。

●低学年ではコンピュータを使用しない、いわゆる「アンプラグド型」のプログラミング授業で、「プログラミング的思考=論理的思考」の土台を学ぶ。

●中学年では主に「Hour of Code」というプログラミング教材を使い、簡単な命令でキャラクターを動かしながら、プログラミングの基礎となる、「手順をきちんと踏むことの大切さ」を体感する。

●高学年では、グループでコンビュータを介してロボットを意図的に動かすプロクラミング授業を行い、チームで話し合いながら目標達成のために試行錯誤する体験を積ませる協働学習である。

 
 この他に、特別支援学級の児童にも思考が可視化されるプログラミング授業も行うことにした。特別支援学級の子どもたちにこそプログラミング授業を、というのは私がかねてから思ってきたことだ。

 これらの研究授業を行うようになると、あっという間にその噂は広まり、数多くの視察、取材を受けるようになった。

 東京都教育庁はじめ各都道府県の教育委員会、時にはテレビや雑誌の取材なども。(国会議員の方々の視察、プログラミング体験もあった)

 その都度準備をして、対応しなければならないので手間もかかるのだが、私はこれらの問い合わせにはできるだけ応えるようにしていた。私自身が人に会うのが好き、というのもあるのだが、副次的な効果を感じていたからだ。

 視察や取材を何度も受けることで教師たちの意識が高まり、教えるスキルも格段に上がったのだ。「自分たちは、他校に先駆けて新しい取り組みをしているぞ……」「注目される学校になったな……」と自負のようなものも生まれてきたと思う。

 子どもたちにしても、普段なら話す機会のない「偉い大人」たちに質問されたり、プロのカメラマンに写真を撮られたりする経験は座学だけでは経験できない絶好のキャリア教育、生き方教育になったのだ。

 このように、私は退職前の一年間のプログラミング教育の取り組みを通して、「プログラミング教育」は、「Society 5.0 (ソサエティ5.0)」と呼ばれる超スマート社会で生活する今の小学生には、欠かすことのできないリテラシーであり、ある種の資質・能力かもしれないと思った。

 もちろん、全国に約三万校あると言われる公立小学校全てが私の勤務した学校のような整備されたインフラではない。そこで、40年の教員生活にピリオドを打ち、次世代を支える子どもたちの豊かな社会生活を送るべく、プログラミング教育普及の道を選んだ。

 新学習指導要領の完全実施は、偶然にもオリンビック・バラリンピック開催の2020年である。全国へのプログラミング教育普及はまだまだ課題山積である。現状と課題も含めて、少しでもプログラミング教育の理解推進を図りつつ、普及につとめ、子どもたちの明るい豊かな未来を支えていきたい。

著者プロフィールを見る
福田晴一

福田晴一

福田晴一(ふくだ・はるかず)/昭和31(1956)年、東京都生まれ。みんなのコード学校教育支援部主任講師、元杉並区立天沼小学校校長。約40年の教員生活を経て、2018年4月NPO法人「みんなのコード」に入社。61歳で新入社員となる。2020年度からの小学校におけるプログラミング教育必修化に向け、指導教員を養成すべく、全国を東奔西走中

福田晴一の記事一覧はこちら
次のページ
この他に、特別支援学級の児童にも…