インターン・バブル どう勝ち抜く ―大学3年制の就職戦線はすでに白熱

2014/12/15 13:13

経団連による「倫理憲章」の改定で、2016年4月入社の就職活動は、例年より3カ月も後ろ倒しに。まだまだ先、とぼんやりしている学生も多いようですが、見えないところで戦いは始まっています。(編集部・直木詩帆)

あわせて読みたい

  • 就活生も面接官も知っておきたい、今年の時事問題を10選んでみました!

    就活生も面接官も知っておきたい、今年の時事問題を10選んでみました!

    dot.

    11/28

    安倍政権の「政治判断」が就活を迷走させた 青写真を描いたのは誰か?

    安倍政権の「政治判断」が就活を迷走させた 青写真を描いたのは誰か?

    AERA

    11/9

  • 21年卒就職内定率「鈍化」も「悲観する必要なし」 企業の学生集め、オンライン対応苦戦が原因か

    21年卒就職内定率「鈍化」も「悲観する必要なし」 企業の学生集め、オンライン対応苦戦が原因か

    AERA

    6/3

    「隠語」横行の新卒採用 意思確認の「踏み絵」も?

    「隠語」横行の新卒採用 意思確認の「踏み絵」も?

    AERA

    9/7

  • 慶應でも苦戦する「青田買い化」するインターン 50倍、100倍はザラ

    慶應でも苦戦する「青田買い化」するインターン 50倍、100倍はザラ

    AERA

    10/11

別の視点で考える

特集をすべて見る

この人と一緒に考える

コラムをすべて見る

カテゴリから探す