![スパイスたっぷり チキンカレー(撮影/写真映像部・松永卓也)](https://aeradot.ismcdn.jp/mwimgs/0/1/682mw/img_01ff1fa971ffcf1f0f702378fab00fae79689.jpg)
料理研究家の黒田民子さんが教える「家つまみでひとやすみ」。今回は「スパイスたっぷりチキンカレー」。
* * *
こちらは何年か前にスリランカの人に教えていただいたカレー。さまざまな香りのスパイスにココナッツミルクのコクが加わり、見た目よりもマイルドな味わい。水の代わりにフレッシュトマトがたっぷり入っているので、サラッと食べられて夏にぴったりですよ。
まずは骨付き鶏もも肉に下味を付けましょう。その間、野菜を炒め、スパイスを加えて焦げないように混ぜ、香りを出します。辛みが苦手な方は、チリパウダーの量を加減してください。
![カルダモン(黄緑色)は清涼感があり、クローブ(焦げ茶)は甘い香りが特徴。(撮影/写真映像部・松永卓也)](https://aeradot.ismcdn.jp/mwimgs/5/4/840mw/img_547aeb528c317213e82040a57a9d991d97805.jpg)
スパイスはお好みですが、クミンやコリアンダーなどが配合されたガラムマサラはおすすめ。クローブやシナモンは甘い香りが特徴。カルダモンは清涼感があり、少したたいて使うと香りが引き立ちます。
![野菜を炒めたらスパイスを加えて焦げないようによく混ぜ、香りを立たせる。(撮影/写真映像部・松永卓也)](https://aeradot.ismcdn.jp/mwimgs/0/0/840mw/img_00083c8aad9e121b5da7330000ec0691101818.jpg)
次に鶏肉と黒胡椒を入れて炒め、トマト、ココナッツミルク、ローリエを加えてあとは煮るだけ。香ばしく焼いたナン、もしくはライスを添えてどうぞ。
スパイスにはさまざまな効能があり夏バテ防止によさそう。配合を研究してみるのもいいですね。
(構成/沖村かなみ)
■スパイスたっぷりチキンカレー
【材料(4人分)】鶏もも肉(骨付き)500g、A(塩・黒胡椒各少々、カレー粉大さじ3)、トマト中3個、B(玉ねぎ大1個、ニンニク2片、ショウガ1片)、ピーマン3個、なす1本、サラダ油大さじ3、C(ガラムマサラ大さじ1、カルダモン5粒、クローブ10粒、シナモンパウダー大さじ1、シナモンスティック1本、チリパウダー大さじ1、ターメリック小さじ2、塩小さじ2)、黒胡椒大さじ1、ココナッツミルク200ml、ローリエ3枚
【作り方】(1)鶏もも肉はAで下味を付ける。(2)みじん切りにしたBをサラダ油で炒める。ざく切りのピーマン、輪切りのなすを加えて炒め、Cを加えてよく混ぜる。(3)香りが出たら(1)と黒胡椒を加えてさらに炒め、乱切りにしたトマト、ココナッツミルク、ローリエを加え、フタをして弱火で30分程度煮込む。
キャベツ360g、A(塩小さじ1と1/2、砂糖小さじ1、キャラウェイシード小さじ1/2、水30ml、白ワイン40ml)、ローリエ1枚、赤唐辛子1本
【ワンポイントアドバイス】カルダモン(黄緑色)は清涼感があり、クローブ(焦げ茶)は甘い香りが特徴。
野菜を炒めたらスパイスを加えて焦げないようによく混ぜ、香りを立たせる。
![黒田民子(くろだ・たみこ)/1947年生まれ。料理研究家。All About「ホームメイドクッキング」ガイド。旬の素材を生かした家庭料理のレシピが幅広い世代に支持されている。趣味は美術館巡り](https://aeradot.ismcdn.jp/mwimgs/2/0/480mw/img_20c7b12462036371b6c696e0b21fad0625389.jpg)
※週刊朝日 2022年8月19・26日合併号
![](https://aeradot.ismcdn.jp/mwimgs/3/d/800m/img_3dad5b955a6525e33c7fc125ac4dbc97674138.jpg)
![](https://aeradot.ismcdn.jp/mwimgs/e/8/846m/img_e8047952f87695e41fc0279845894017740161.jpg)