東尾修(ひがしお・おさむ)/1950年生まれ。69年に西鉄ライオンズに入団し、西武時代までライオンズのエースとして活躍。通算251勝247敗23セーブ。与死球165は歴代最多。西武監督時代(95~2001年)に2度リーグ優勝
東尾修(ひがしお・おさむ)/1950年生まれ。69年に西鉄ライオンズに入団し、西武時代までライオンズのエースとして活躍。通算251勝247敗23セーブ。与死球165は歴代最多。西武監督時代(95~2001年)に2度リーグ優勝
左足を高く上げる大船渡・佐々木朗希の投球フォーム (c)朝日新聞社
左足を高く上げる大船渡・佐々木朗希の投球フォーム (c)朝日新聞社

 西武ライオンズの元エースで監督経験もある東尾修氏は、大船渡高校の佐々木朗希投手について、その投球フォームを称賛する。

【写真】左足を高く上げる大船渡・佐々木朗希の投球フォーム

*  *  *

 高校野球史上最速の163キロを記録した大船渡の佐々木朗希投手が岩手大会の準決勝で完封勝ちした翌日、決勝で登板することなく、花巻東に敗れた。試合が終わった直後にこのコラムを書いている。率直に思う。チームでしっかりと意思統一できていたことであるなら、周囲がその起用法に言えることは、何一つないということだ。

 国保陽平監督とナインで積み上げた信頼の強さは周囲にはわからない。194球を投げた翌日の準々決勝で、打者としても出場させなかった決断だって、負けていたら批判にさらされる。決勝で投げられないなら、なぜ準決勝で先発させたのか……といった意見だってあろう。しかし、選手にとって負けたら終わりのトーナメント。決勝から逆算して起用する戦いなんてできないよ。一試合、一試合。佐々木は投げられる状態なのか、否かだ。その積み重ねが準優勝。監督が、選手が、全力でやりきったと思えていることを祈る。

 高校野球で球数制限が導入される方向で話し合われている。ただ、どんなに球数で縛っても大事なことがある。それは指導者の信念と選手との絆である。「球数制限がなければ勝てた」と言い訳が最後に出てこないチーム作りをいかにできるか。選手個々がこの一球、このワンプレーに全力で立ち向かえたか。チームとしてエースに頼ることなく、2人目、3人目といった投手を育てられたか。そこが求められる。

 球児それぞれに目標は異なる。プロを目標にする者もいれば、甲子園がすべてと考える者もいる。だからこそ、指導者がブレない信念と情熱を持って、選手個々と接してほしい。3年の夏の戦いが終わった時に、勝敗を超えて「良かった」と思える瞬間のためにね。

 佐々木の投球フォームの話をする。一番の特徴である左足を高く上げる形だが、右足1本で立ってもまったくブレがない。優れたバランス感覚に股関節の柔らかさも兼ね備えているのだろう。まず軸足にしっかり体重を乗せられていることが素晴らしいし、160キロの土台にもなっている。さらに、パワーをためて体が捕手方向へ突っ込むことなく投げられているから、球速に変化をつけられる。

著者プロフィールを見る
東尾修

東尾修

東尾修(ひがしお・おさむ)/1950年生まれ。69年に西鉄ライオンズに入団し、西武時代までライオンズのエースとして活躍。通算251勝247敗23セーブ。与死球165は歴代最多。西武監督時代(95~2001年)に2度リーグ優勝。

東尾修の記事一覧はこちら
次のページ