若林健史(わかばやし・けんじ)/歯科医師。若林歯科医院院長。1982年、日本大学松戸歯学部卒業。89年、東京都渋谷区代官山にて開業。2014年、代官山から恵比寿南に移転。日本大学客員教授、日本歯周病学会理事、日本臨床歯周病学会副理事長を務める。歯周病専門医・指導医として、歯科医師向けや一般市民向けの講演多数。テレビCMにも出演
若林健史(わかばやし・けんじ)/歯科医師。若林歯科医院院長。1982年、日本大学松戸歯学部卒業。89年、東京都渋谷区代官山にて開業。2014年、代官山から恵比寿南に移転。日本大学客員教授、日本歯周病学会理事、日本臨床歯周病学会副理事長を務める。歯周病専門医・指導医として、歯科医師向けや一般市民向けの講演多数。テレビCMにも出演
ていねいに歯みがきをしたり、デンタルフロスを使ったりしても、百パーセント食べかすを取り除くのが難しい(※写真はイメージ)
ていねいに歯みがきをしたり、デンタルフロスを使ったりしても、百パーセント食べかすを取り除くのが難しい(※写真はイメージ)

 歯を失う原因の第1位はむし歯ではなく、歯周病。絶対にかかりたくない疾患ですが、日本人の約7割が歯周病という驚愕の数字を聞きました。これってあまりに多すぎませんか? 本当だったら歯周病に気づいていない人が大量にいることになりますが……。テレビなどでおなじみの歯周病専門医、若林健史歯科医師に聞きました。

【いくつ当てはまる!? 歯周病の14項目セルフチェックはこちら】

*  *  *

 厚生労働省が実施する歯科疾患実態調査(2011年)では「歯肉の状況」を調べる検査から、歯周病のある人が20代で約70%、65歳以上の高齢者では歯のない人を除くほぼ全員という結果が得られました。

 また、より若い人も例外ではなく、15~19歳では軽度ですが約65%に歯周病が見つかりました。これらの数値から日本歯周病学会が算出した結果が7割で、残念ながら事実なのです。

 なぜこれほどまでに歯周病の患者数が多いのでしょうか?

 第一に、むし歯と違って、歯周病は初期のうちは自覚症状にとぼしく、病気に気づきにくいことがあると思います。

 歯周病の原因である歯周病菌は空気が大嫌いな「嫌気性(けんきせい)菌」で、歯の表面ではなく、空気が届きにくい歯と歯ぐきのすき間を好みます。そして、食べかすをエサにプラーク(歯垢)を作りながら、さらに歯ぐきの奥へ、奥へと歯周組織を侵しながら進んでいきます。

 この間、炎症によって歯ぐきが腫れたり、出血したりという症状があらわれますが、痛みがないため、これだけで「歯周病かな?」「歯医者に行ったほうがいいかな」と思う人は少ないのです。

 実際、歯周病による口の中の変化は見た目にもわかりにくいものです。「歯の調子がなんとなく悪い」(歯周病かもしれないという疑いは患者さんにはないことがほとんど)といってやってきた患者さんに、歯周病による歯ぐきの腫れを指摘すると、

「毎日、鏡でチェックしていたのですが、ピンク色なので、歯ぐきは健康だと思っていました」

 という人が多いのです。

著者プロフィールを見る
若林健史

若林健史

若林健史(わかばやし・けんじ)。歯科医師。医療法人社団真健会(若林歯科医院、オーラルケアクリニック青山)理事長。1982年、日本大学松戸歯学部卒業。89年、東京都渋谷区代官山にて開業。2014年、代官山から恵比寿南に移転。日本大学客員教授、日本歯周病学会理事を務める。歯周病専門医・指導医として、歯科医師向けや一般市民向けの講演多数。テレビCMにも出演。AERAdot.の連載をまとめた著書『なぜ歯科の治療は1回では終わらないのか?聞くに聞けない歯医者のギモン40』が好評発売中。

若林健史の記事一覧はこちら
次のページ
治療開始の時期によって…