![激安販売で知られる「スーパー玉出」](https://aeradot.ismcdn.jp/mwimgs/7/7/465mw/img_77fe26a253c31070c8f02902935d37f9150678.jpg)
![道頓堀川のグリコの看板の横にまでド派手なディスプレイが…](https://aeradot.ismcdn.jp/mwimgs/b/b/620mw/img_bb6175313fef05212003e17854cc7237174688.jpg)
![入り口では「1円セール」の商品をはじめとする激安品の値札が目を引いている](https://aeradot.ismcdn.jp/mwimgs/6/f/620mw/img_6fc1ccce197e071d1a5f0d4cacfba40b205561.jpg)
玉出ホールディングス(HD、大阪市西成区)が主力のスーパー事業を7月上旬にも売却するという。
【写真】強烈!グリコの看板横に進出した「玉出」のド派手ディスプレイ
パチンコ店をほうふつさせる、ド派手なディスプレイと「日本一の安売り」という激安販売で知られる、「スーパー玉出」。大阪を中心に関西で52店舗を展開している。売却先は養鶏生産大手のイセ食品(本社・埼玉県)の関連会社で、従業員の雇用は原則、引き継ぎ、売却額は45億円前後になる見通しという。
スーパー玉出は夜になると、ネオンがキラキラと光り、店内では「1円」と大きく書かれたポップが張り出され、激安セールがはじまるのが定番だ。
大阪でド派手なディスプレイといえば、道頓堀川のグリコの看板。その横にまで「激安 スーパー玉出」という看板は「進出」するほど大阪では広く知られている。
スーパー玉出は、前田託次社長が1978年に大阪市西成区で創業。借りた店舗がたまたま、パチンコ店の跡地で派手なディスプレイをそのままスーパーに転用したのがきっかけだった。
派手なディスプレイと、真っ赤な「1円」と書かれた値札を貼り出す激安商法は価格に敏感な関西で大当たり。
次々に店舗を拡大していった。前田社長は、「うちの手本はアメリカのラスベガスや。夜も昼と同じで光り輝いている。ド派手なディスプレイで、どんどんお客様を呼び込め」と店員に語り、売り上げをアップさせるようにハッパをかけているという。
最近では、大阪のド派手なスーパーとして、海外の観光客がわざわざ写真を撮影にくることもあるほどで「大阪名物」に定着した感もあった。
スーパー玉出の店員によれば、事業譲渡の報道以降、「ド派手なディスプレイ、激安はどうなるのかと聞いてくるお客様がとても増え、1円セールがなくなると死活問題、たのむから続けてと訴えてくるお客様もいた」と話す。
また、スーパー玉出は「びっくり箱」と言われる、あっと驚くような商品が店頭に並んでいることでも、知られていた。