介護の貢献で「息子の妻」も対象に! 変わる「相続」制度

2018/04/13 07:00

 相続の仕組みが約40年ぶりに大きく見直される。亡くなった人の配偶者が自宅に住み続けることのできる「居住権」が創設される。ほかにも相続人が葬儀費や生活費などを引き出しやすくなるなど、変更点は多い。相続はどう変わり、どんなことができるようになるのか。ポイントと活用法をまとめた。

あわせて読みたい

  • 遺言は自分で書こう 変わる「遺産相続」Q&A

    遺言は自分で書こう 変わる「遺産相続」Q&A

    週刊朝日

    12/8

    介護貢献分は「思ったより安い」現実も 相続ルールの「損得」

    介護貢献分は「思ったより安い」現実も 相続ルールの「損得」

    週刊朝日

    7/13

  • 相続争いを避ける“七つの知恵” 教育資金に生前贈与も…

    相続争いを避ける“七つの知恵” 教育資金に生前贈与も…

    週刊朝日

    2/18

    「相続法」大改正、どう変わる? ポイントを徹底解説!

    「相続法」大改正、どう変わる? ポイントを徹底解説!

    週刊朝日

    6/28

  • 遺族がお金でもめないために 故人が残す“付言”って何?

    遺族がお金でもめないために 故人が残す“付言”って何?

    週刊朝日

    2/21

別の視点で考える

特集をすべて見る

この人と一緒に考える

コラムをすべて見る

カテゴリから探す