- ヘルス
- 記事
大動脈弁狭窄症 欧米からの新治療法で高齢者に望み
病気
2013/08/07 07:00
加齢などにより心臓の大動脈弁の開きが悪くなり、胸痛や突然死を引き起こす「大動脈弁狭窄症(だいどうみゃくべんきょうさくしょう)」。高齢化が進み患者数は増加している。治療の第一選択は開胸による「大動脈弁置換術(AVR)」だが、高齢でAVRがむずかしい患者に対しても、新たな治療の選択肢が出てきた。それが「経カテーテル大動脈弁植え込み術」(transcatheter aortic valve implantation:TAVI、TAVAとも)と呼ばれるものだ。
あわせて読みたい
別の視点で考える
特集をすべて見る
この人と一緒に考える
コラムをすべて見る
カテゴリから探す
-
ニュース
-
教育
-
エンタメ
-
スポーツ
-
ヘルス
-
ビジネス