3月~5月のあさりには要注意 調理しても毒消えないものも

ゴールデンウィーク

2013/03/20 07:00

 貝と人とのかかわりはとても古く、私たち人間の祖先も貝を食べていた。また、約5万年前のネアンデルタール人は、ほたての貝殻に穴をあけてひもを通し、身につけていた。今回は、料理研究家の柳谷晃子さんが、そんな「貝」を紹介する。

あわせて読みたい

  • 3月3日はひな祭り!意外と深いひな祭りと蛤の関係は?

    3月3日はひな祭り!意外と深いひな祭りと蛤の関係は?

    tenki.jp

    2/27

    大潮を狙ってGWは潮干狩り~中部・関西編~〈レジャー特集|2018〉

    大潮を狙ってGWは潮干狩り~中部・関西編~〈レジャー特集|2018〉

    tenki.jp

    4/18

  • 潮干狩りシーズン到来!旬のあさりを食べよう

    潮干狩りシーズン到来!旬のあさりを食べよう

    tenki.jp

    3/23

    レジャー特集|春のお楽しみ!潮干狩りに行こう!【関西】

    レジャー特集|春のお楽しみ!潮干狩りに行こう!【関西】

    tenki.jp

    4/11

  • 母親が食べると目と肌のきれいな子が生まれる…?アワビ伝説の真相とは

    母親が食べると目と肌のきれいな子が生まれる…?アワビ伝説の真相とは

    tenki.jp

    5/12

別の視点で考える

特集をすべて見る

この人と一緒に考える

コラムをすべて見る

カテゴリから探す