自分の死「映画のようにイメージを」医師が提唱

終活

2012/12/02 16:00

 人には幸福な「死に時」がある。がん治療第一人者で多くの生命と向きあってきた帯津三敬病院名誉院長の帯津良一医師(76)に、希望ある「旅立ち方」について聞いた。帯津医師は、生前に死のイメージをもつことが大切だと話す。

あわせて読みたい

  • 死にゆく過程で心身に何が起こるのか 帯津医師の「命に向き合う医療」
    筆者の顔写真

    帯津良一

    死にゆく過程で心身に何が起こるのか 帯津医師の「命に向き合う医療」

    週刊朝日

    8/10

    「死ぬ日を最高にする」ために何をすればいい? 帯津良一の考え
    筆者の顔写真

    帯津良一

    「死ぬ日を最高にする」ために何をすればいい? 帯津良一の考え

    週刊朝日

    8/17

  • 「こころの老化」に抵抗すれば「死ぬまでボケない」?
    筆者の顔写真

    帯津良一

    「こころの老化」に抵抗すれば「死ぬまでボケない」?

    週刊朝日

    5/28

    死を前に倒れた先にいてほしいのは…帯津医師がすすめる明るい“死のイメトレ”
    筆者の顔写真

    帯津良一

    死を前に倒れた先にいてほしいのは…帯津医師がすすめる明るい“死のイメトレ”

    週刊朝日

    6/17

  • 死ぬ瞬間を本人はわかっているのか 医師・帯津良一の意見
    筆者の顔写真

    帯津良一

    死ぬ瞬間を本人はわかっているのか 医師・帯津良一の意見

    週刊朝日

    6/29

別の視点で考える

特集をすべて見る

この人と一緒に考える

コラムをすべて見る

カテゴリから探す