蚕の数え方は「一匹」ではなく「一頭」と数えるわけ

2012/02/18 07:21

 むしゃむしゃむしゃ。蚕が桑の葉を食べる音。昭和50年代、上田紬(うえだつむぎ)の最盛期に長野・上田に響き渡った懐かしい音。当時は、着物ブームで上田でも養蚕が盛んな時代で、質の良い紬が手に入ることで有名だった上田は非常に栄えたといいます。和のコンシェルジュ・矢島里佳さんが、上田紬について紹介します。

あわせて読みたい

  • KIK(蚕)は4度寝る!? 七十二候「蚕起食桑(かいこおきてくわをはむ)」

    KIK(蚕)は4度寝る!? 七十二候「蚕起食桑(かいこおきてくわをはむ)」

    tenki.jp

    5/22

    雅子さまの皇居へのお引越しはいつ? 追っかけ主婦が車をキャッチ!ご養蚕で通う姿

    雅子さまの皇居へのお引越しはいつ? 追っかけ主婦が車をキャッチ!ご養蚕で通う姿

    dot.

    6/6

  • 何が貴重なの?「富岡製糸場」が世界遺産登録された理由

    何が貴重なの?「富岡製糸場」が世界遺産登録された理由

    週刊朝日

    6/30

    職人として経営者として伝統を受け継ぐ 染司よしおか六代目、染織家・吉岡更紗

    職人として経営者として伝統を受け継ぐ 染司よしおか六代目、染織家・吉岡更紗

    AERA

    8/7

  • 天皇ご一家の「養蚕写真」公開に見た絶妙な広報戦略 「皇室SNS」待ったなし?

    天皇ご一家の「養蚕写真」公開に見た絶妙な広報戦略 「皇室SNS」待ったなし?

    AERA

    7/28

別の視点で考える

特集をすべて見る

この人と一緒に考える

コラムをすべて見る

カテゴリから探す