AERA with Kids+ Woman MONEY aerauniversity NyAERA Books TRAVEL

「鉄道」に関する記事一覧

未来カーは鉄道と融合!? テスラが目指す「ハイパーループ」
未来カーは鉄道と融合!? テスラが目指す「ハイパーループ」 若者の車離れで“自動車王国ニッポン”の座が揺らいでいる。一方で欧米は電気と自動運転にまい進。いまやIT企業や新興勢力の参入も相次ぎ、もうバトルロイヤル状態だ。だが待ってほしい。日本には「技術」だってガラパゴスで元気な市場だってある。AERA 3月6日号「進め!電気自動車」では、そんな熱い人々にフォーカスしてみた。
地図で歴史が見える 「正縮尺」で見えてくる鉄道線形の不思議
地図で歴史が見える 「正縮尺」で見えてくる鉄道線形の不思議 トランプ米大統領の登場で先が読めなくなってきた国際情勢。だからこそ、見えにくい事実をあぶり出す新しい地図に注目したい。AERA 2月20日号では「地図であぶり出す未来」を大特集。VR(バーチャルリアリティー)やスマホアプリで地図どんどん進化する世界や、ブラタモリなど街歩きブームの極意もルポしている。路線図アプリの決定版「路線図」を紹介する。
淡路島に鉄道があった! さよなら運転から50年、廃線跡をたどる
淡路島に鉄道があった! さよなら運転から50年、廃線跡をたどる あまり知られていないが、兵庫県南端、本州と四国を結ぶ淡路島には、かつて鉄道があった。大正時代から昭和の半ばにかけて島の中南部を走り、島民や物資の輸送などで活躍した「淡路鉄道」だ。自家用車の普及などに押されて存続が難しくなり、1966(昭和41)年9月30日に運行を終えたが、現在でも、島内各地に遺構が残る。最後の運行から50年後の2016年10月2日、廃線跡をたどる旅に同行した。

この人と一緒に考える

特集special feature

    寝台特急「北斗星」のパーツ活用の新ホステル 東京・日本橋馬喰町に2016年12月オープン
    寝台特急「北斗星」のパーツ活用の新ホステル 東京・日本橋馬喰町に2016年12月オープン JR東日本グループが、寝台特急「北斗星」(写真)の実車パーツを内装に再利用したホステル「Train Hostel 北斗星」を開設する。外国人旅行者に対し、低価格で長期宿泊が可能な施設の需要に応えるもの。同時に、これらの施設を交流拠点として、東北をはじめ東日本エリアの情報発信も積極化していく。他にも女性専用カプセルホテル「神田カプセルホテル(仮称)」も新たにオープンする計画としている。
    神戸電鉄が“神様”を探すプロジェクトを進めているらしい
    神戸電鉄が“神様”を探すプロジェクトを進めているらしい 兵庫県に「神様のいる鉄道」があるらしい。それは、神戸市を起点に、三田市や三木市、小野市を走る神戸電鉄(本社・神戸市)。利用者からは短く「神鉄(しんてつ)」と呼ばれて親しまれているのだが、「かみてつ」とも読める。そんな呼び名にちなんだ沿線を盛り上げるプロジェクトが進められているという。

    カテゴリから探す