野村昌二 国策で捨てられた満鉄 戦後民間扱いで元社員は苦労 南満州鉄道株式会社、通称「満鉄」。かつて超特急「あじあ号」が広大な満州の原野を走った。敗戦で満鉄は消滅し、今では多くの関係者が鬼籍に入った。戦後72年。鉄道ばかりか炭鉱、学校、ホテルまで経営するなどさまざまな顔を持った満鉄とは、一体何だったのか。 鉄道 9/18
野村昌二 満鉄が誇った超特急「あじあ号」の意外な真実 南満州鉄道株式会社、通称「満鉄」。かつて超特急「あじあ号」が広大な満州の原野を走った。敗戦で満鉄は消滅し、今では多くの関係者が鬼籍に入った。戦後72年。満鉄とは何だったのか。関係者の記憶を集めた。 鉄道 9/17
野村昌二 元満映社員(97)が語る満鉄物語 「自殺した甘粕さんは卑怯」 南満州鉄道株式会社、通称「満鉄」。かつて超特急「あじあ号」が広大な満州の原野を走った。敗戦で満鉄は消滅し、今では多くの関係者が鬼籍に入った。戦後72年。満鉄とは何だったのか。関係者の記憶を集めた。 鉄道 9/16
野村昌二 満鉄時代の給与 日本の3倍と好待遇だった 南満州鉄道株式会社、通称「満鉄」。かつて超特急「あじあ号」が広大な満州の原野を走った。敗戦で満鉄は消滅し、今では多くの関係者が鬼籍に入った。戦後72年。満鉄とは何だったのか。関係者の記憶を集めた。 鉄道 9/14
向谷実 1泊22万円!! 向谷実の“カナダの老舗寝台列車”カナディアン号の思い出とは? 9月に入り、学校では新学期が始まった。秋晴れが焦がれるこの頃、夏の思い出話に花を咲かせることもあるだろう。鉄道音楽家・向谷実さんは夏休みにカナダの大陸横断鉄道「カナディアン号」に乗ってきたという。その乗り心地はなかなか“刺激的”だったようだ。思い出を語ってもらった。 向谷実鉄道 9/9
向谷実 阪神・甲子園駅で流れる大会期間限定の列車接近音って? 向谷実が明かす秘話 夏の甲子園大会もいよいよ大詰めとなった。応援に行く人の中には、阪神電車に乗って球場を訪れる人も多い。実は甲子園駅では、春夏の甲子園の時期になると、各大会のテーマ曲をアレンジした列車接近音を流している。2015年から編曲を担当する向谷実さんがその制作秘話を明かす。 僕が愛する鉄道と音楽向谷実鉄道高校野球 8/19
関西の「流行る駅」「流行らない駅」 激化するJR×私鉄バトルの行方 街は生き物。都市開発や企業移転などさまざまな要因で変化していく。その勢いを映すのが駅だ。本誌は主要鉄道会社の2016年度の駅別利用者数のデータを集め、独自に分析・集計し“流行る駅”と“流行らない駅”を調査。最新の動向を見ると、関西圏でも大きな変化があった。 鉄道 8/15 週刊朝日
向谷実 向谷実「帰省ラッシュで列車の窓から乗り降りした時代もあった」 お盆を迎え、帰省ラッシュが本格的に始まった。実家や行楽地に向かうため、新幹線や特急で長距離の移動をする人も少なくないだろう。そこで、鉄道音楽家として活動し、昭和30年代から鉄道に慣れ親しむ向谷実さんに、昔の長距離列車の思い出を語ってもらった。 僕が愛する鉄道と音楽向谷実鉄道 8/11
向谷実 向谷実「“乗り鉄”必見 僕流のローカル線、廃線の旅の楽しみ方」 JR発足から30年、今もなお日本各地で鉄道路線の廃線が相次いでいる。近年を見渡しても2014年3月のJR東日本岩泉線の廃止を皮切りに、5月にJR北海道江差線、16年12月には同・留萌本線の留萌~増毛間と続く。さらに、18年3月末にJR西日本三江線、19年3月にJR北海道石勝線夕張支線の廃線が予定される。そこで、鉄道音楽家として活動し、「乗り鉄」の向谷実さんに、存廃の岐路に立つローカル線の旅の魅力について語ってもらった。 僕が愛する鉄道と音楽向谷実鉄道 8/5
向谷実 鉄道音楽家・向谷実がオススメするお得に鉄道で旅をする方法とは? もうすぐ夏休み。どう過ごすか決まっていなくて、まだ頭を悩ませている人もいるだろう。元カシオペアのメンバーで鉄道音楽家として活躍する向谷実さんに、鉄道で安く楽しい旅をするコツを聞いてみた。 僕が愛する鉄道と音楽向谷実鉄道 7/15
向谷実 向谷実が選ぶ昭和の鉄道「東京五輪を前に電車も街もカラフルになった」 2020年の東京オリンピック開催まで、あと3年を切ろうとしている。53年前の東京五輪は日本に何をもたらしたのか。朝日新聞社が1923(大正12)年から2000(平成12)年まで発行していたグラフ誌「アサヒグラフ」が報じた写真の中から、鉄道音楽家として活躍する向谷実さんの記憶に残るオリンピックと鉄道、そして高度経済成長期の日本について語ってもらった。 向谷実鉄道 7/14
昭和の鉄道はこんなにカラフルだった! アサヒグラフ厳選写真 鉄道は人々の足であるだけでなく、時代を映す鏡だ。朝日新聞社が1923(大正12)年から2000(平成12)年まで発行していたグラフ誌「アサヒグラフ」が掲載した貴重な写真の中から、昭和を彩った鉄道たちを厳選して紹介する。 鉄道 7/14
向谷実 向谷実「安倍首相の新幹線の売り込みに僕がついていったワケ」 世界で初めて、1993年に電車を運転するゲームというものを作ろうと思い立ったわけですが、仕組みは単純でも、作るのは一筋縄ではいきませんでした。 僕が愛する鉄道と音楽向谷実鉄道 6/29
今尾恵介 珍名踏切マニアが行く! 馬鹿曲のクルクルパーって!? 踏切の名称に惹かれて何十年の、いわば「踏切名称マニア」である今尾恵介さんが、全国の珍名踏切を案内してくれる連載。今回は「馬鹿曲」踏切を紹介します。 今尾恵介珍踏切が好き!鉄道 6/17
向谷実 Train Simulator誕生秘話 向谷実「音楽家の僕が鉄道ゲームを作ったワケ」 鉄道で旅をする時、すごくわくわくします。この昂揚感はどこからくるのでしょうか。どこにどうやって行こうか調べるとき、時刻表を広げます。そこで行ったことのない駅名を眺めながら、ここはきっとこんな街だろう、そこに行く間の車窓はこんな風景じゃないかと想像するわけです。このシナリオ的、ドラマ的な演出が鉄道旅行の醍醐味ではないでしょうか。 僕が愛する鉄道と音楽向谷実鉄道 6/15
今尾恵介 珍名踏切マニアが紹介 「勝負」踏切はいかに勝負しているのか? 踏切の名称に惹かれて何十年の、いわば「踏切名称マニア」である今尾恵介さんが、全国の珍名踏切を案内してくれる連載。今回は「勝負」踏切を紹介します。 今尾恵介珍踏切が好き!鉄道 5/20
河嶌太郎 遅延多い路線ランキング ワーストは半蔵門、千代田線 ベストは京急、大江戸線 楽しかったゴールデンウイークが終わり、「さあ、これから仕事、頑張るぞ」という朝、通勤ラッシュの上、電車が遅延となれば、やる気もなえてしまう。 仕事鉄道 5/8
和田靜香『時給はいつも最低賃金、これって私のせいですか?国会議員にきいてみた。』小川淳也と文庫化記念鼎談!(2回目) 変化し続けている世界、そして日本。戦争を起こさせないために私たちができることは? 時給はいつも最低賃金、これって私のせいですか和田靜香小川淳也大島新朝日新聞の本 11時間前