阪神・甲子園駅で流れる大会期間限定の列車接近音って? 向谷実が明かす秘話 夏の甲子園大会もいよいよ大詰めとなった。応援に行く人の中には、阪神電車に乗って球場を訪れる人も多い。実は甲子園駅では、春夏の甲子園の時期になると、各大会のテーマ曲をアレンジした列車接近音を流している。2015年から編曲を担当する向谷実さんがその制作秘話を明かす。 僕が愛する鉄道と音楽向谷実鉄道高校野球 8/19
向谷実 向谷実「帰省ラッシュで列車の窓から乗り降りした時代もあった」 お盆を迎え、帰省ラッシュが本格的に始まった。実家や行楽地に向かうため、新幹線や特急で長距離の移動をする人も少なくないだろう。そこで、鉄道音楽家として活動し、昭和30年代から鉄道に慣れ親しむ向谷実さんに、昔の長距離列車の思い出を語ってもらった。 僕が愛する鉄道と音楽向谷実鉄道 8/11
向谷実 向谷実「“乗り鉄”必見 僕流のローカル線、廃線の旅の楽しみ方」 JR発足から30年、今もなお日本各地で鉄道路線の廃線が相次いでいる。近年を見渡しても2014年3月のJR東日本岩泉線の廃止を皮切りに、5月にJR北海道江差線、16年12月には同・留萌本線の留萌~増毛間と続く。さらに、18年3月末にJR西日本三江線、19年3月にJR北海道石勝線夕張支線の廃線が予定される。そこで、鉄道音楽家として活動し、「乗り鉄」の向谷実さんに、存廃の岐路に立つローカル線の旅の魅力について語ってもらった。 僕が愛する鉄道と音楽向谷実鉄道 8/5
向谷実 鉄道音楽家・向谷実がオススメするお得に鉄道で旅をする方法とは? もうすぐ夏休み。どう過ごすか決まっていなくて、まだ頭を悩ませている人もいるだろう。元カシオペアのメンバーで鉄道音楽家として活躍する向谷実さんに、鉄道で安く楽しい旅をするコツを聞いてみた。 僕が愛する鉄道と音楽向谷実鉄道 7/15
向谷実 向谷実「安倍首相の新幹線の売り込みに僕がついていったワケ」 世界で初めて、1993年に電車を運転するゲームというものを作ろうと思い立ったわけですが、仕組みは単純でも、作るのは一筋縄ではいきませんでした。 僕が愛する鉄道と音楽向谷実鉄道 6/29
向谷実 Train Simulator誕生秘話 向谷実「音楽家の僕が鉄道ゲームを作ったワケ」 鉄道で旅をする時、すごくわくわくします。この昂揚感はどこからくるのでしょうか。どこにどうやって行こうか調べるとき、時刻表を広げます。そこで行ったことのない駅名を眺めながら、ここはきっとこんな街だろう、そこに行く間の車窓はこんな風景じゃないかと想像するわけです。このシナリオ的、ドラマ的な演出が鉄道旅行の醍醐味ではないでしょうか。 僕が愛する鉄道と音楽向谷実鉄道 6/15