AERA with Kids+ Woman MONEY aerauniversity NyAERA Books TRAVEL

「結婚」に関する記事一覧

「離婚」で妻を脅し続けた56歳男性の悲しい末路
「離婚」で妻を脅し続けた56歳男性の悲しい末路 首脳会談の開催をカードに高度な駆け引きを続けた米国と北朝鮮。それを夫婦間でやってしまうと、取り返しのつかない状況になりかねないという。カップルカウンセラーの西澤寿樹さんが夫婦間で起きがちな問題を紐解く本連載、今回は「ブラフ(脅し)の代償」をテーマに解説する。
「不倫は絶対ない」 妻へのウソがバレた42歳男性の帰る家なくなった地獄
「不倫は絶対ない」 妻へのウソがバレた42歳男性の帰る家なくなった地獄 中谷美紀主演のW不倫ドラマ『あなたには帰る家がある』(TBS系)が「ドロドロすぎる」、「ホラーだ」と話題だ。浮気を問い詰められたとき、つい口から出てしまったウソが地獄をもたらすこともある。カップルカウンセラーの西澤寿樹さんが夫婦間で起きがちな問題を紐解く本連載、今回は「ウソの代償」をテーマに解説する。
41歳男性が主夫宣言した時、バリキャリ妻にやめてほしいと言われた理由とは
41歳男性が主夫宣言した時、バリキャリ妻にやめてほしいと言われた理由とは 働きながら主婦業もする。女性にとっては当たり前のように思われていることも、男性がやるとまだ風当たりが強いこともある。そして「主夫の妻」も時に複雑な気持ちを抱えるという。仕事をもつある男性が「兼業主夫」を名乗るようになった理由とは。「秘密結社 主夫の友」の会員で、放送作家として働く杉山ジョージさんのケースを紹介する。
宇多田ヒカル2度目の離婚、母・藤圭子は7度も 離婚は遺伝する? 専門家が解説
宇多田ヒカル2度目の離婚、母・藤圭子は7度も 離婚は遺伝する? 専門家が解説 シンガー・ソングライター宇多田ヒカル(35)の2度目の離婚は、いくつかのメディアで母・藤圭子さんが「7回離婚した」という情報とともに報じられた。理由も時期も不明なままだが、インターネット上では驚きの声とともに、一部で「やっぱり」という反応も。カップルカウンセラーの西澤寿樹さんが夫婦やカップルの間に起きがちな問題を紐解く本連載、今回は「離婚は遺伝するのか?」をテーマに解説する。

この人と一緒に考える

安倍首相も昭恵夫人で大苦戦… 妻を思い通りにしたい夫たちの誤算
安倍首相も昭恵夫人で大苦戦… 妻を思い通りにしたい夫たちの誤算 安倍晋三首相の妻、昭恵夫人の関与が取りざたされる森友問題。都内のホテルで謹慎中とされている昭恵夫人だが、自民党幹部からは、「昭恵夫人を何とかしてほしい」という声も相次いでいる。カップルカウンセラーの西澤寿樹さんが夫婦やカップルの間に起きがちな問題を紐解く本連載、今回は「夫は妻をコントロールできるのか」をテーマに解説する。
「あそこのデカイ男を紹介して…」吉田潮の夫との衝撃的な出会い
「あそこのデカイ男を紹介して…」吉田潮の夫との衝撃的な出会い 夫の久保田商店社長・久保田光治さんは静岡県、妻のコラムニスト、イラストレーター吉田潮さんは、東京暮らしの遠距離別居婚。妻は「実は私、昔は下半身がユルユルだった時期がありまして……」と赤裸々を通り越して、あっけらかんと語り、夫は「慣れてます」と笑う。結婚8年目。聞けば聞くほどフツーじゃない、むき出しのハートで向き合うソウルメイトな夫婦道をたどった。
五輪婚活動画、赤い糸電車など小池都知事の政策に夫婦カウンセラーが感じる違和感とは?
五輪婚活動画、赤い糸電車など小池都知事の政策に夫婦カウンセラーが感じる違和感とは? 「東京2020オリンピック・パラリンピック、あなたは誰と観ますか?」――。平昌オリンピック開幕の裏で、東京都が2月に発表した“結婚促進”動画が「余計なお世話」「こじつけ」と批判を浴びている。2017年には都は初めて婚活応援イベント「TOKYO 縁結日」を主催、今年も電車内での振る舞いの好みでマッチングするイベント「赤い糸電車」など、官製婚活がじわりと広がっている。カップルカウンセラーの西澤寿樹さんが夫婦やカップルの間に起きがちな問題を紐解く本連載。今回は「結婚のモチベーション」について解説する。
小室哲哉の反省は危険 夫婦カウンセラーが指南「配偶者介護の対処法」
小室哲哉の反省は危険 夫婦カウンセラーが指南「配偶者介護の対処法」 音楽プロデューサー・小室哲哉さん(59)の不倫疑惑報道と引退が突きつけたのは、どんなに抜きんでた才能を持ち、時代の先端を走ってきた人物にも等しく「病」や「介護」がやってくるという現実だった。高齢化が進む日本では、誰もが身近な人のこととして直面するであろう。特に、パートナーを支えるには、精神的な葛藤やストレスを伴う。夫婦カウンセラーの西澤寿樹さんは「我慢することを強いることは、危険な発想だ」と指摘する。

特集special feature

    正月明けに職場で「精神的にひきこもる」フラリーマンたち
    正月明けに職場で「精神的にひきこもる」フラリーマンたち 正月気分が抜けて、そろそろ日常生活に戻るころ。我が家から離れ、職場でやっと一息付く人もいるかもしれない。それって精神的なひきこもりかも……。カップルカウンセラーの西澤寿樹さんが夫婦やカップルの間に起きがちな問題をやさしく紐解く本連載。今回は夫と妻の「居場所」について解説します。
    妻の怒りに気付かない夫は発達障害かも? 夫婦でできる“解決法”
    妻の怒りに気付かない夫は発達障害かも? 夫婦でできる“解決法” 夫とコミュニケーションがうまくいかない、妻と話ができない。そんな悩みを抱える夫婦は多い。特に、外出する予定があって急いでいるのに相手が思うように動いてくれなかったり、渋滞に巻き込まれているときに子どもがグズったり、イライラが高まっているときの「追加のストレス」は要注意だ。臨床心理士でカップルカウンセラーの西澤寿樹さんが夫婦の間に起きがちな問題をやさしくひもとく本連載。今回は、発達障害が隠れているケースもあるという、「夫婦のすれ違い」について解説します。
    クリスマスイブは「彼氏がいてもほかの男と…」「高価なプレゼントより手料理」 変化するイマドキ女子の意識調査
    クリスマスイブは「彼氏がいてもほかの男と…」「高価なプレゼントより手料理」 変化するイマドキ女子の意識調査 いつもは手の届かない高級レストランで、ブランド品の紙袋を抱えた彼と食事――。かつては誰もが憧れたそんなクリスマスイブの過ごし方は、もはや過去の遺産になっている。クリスマスを1人で過ごす「クリぼっち」という言葉も定着し、いまでは彼氏がいても別の男性と過ごす人が多い、というのだ。
    年末年始のあるある実家トラブル 「勝ち馬」に乗る夫に妻は?
    年末年始のあるある実家トラブル 「勝ち馬」に乗る夫に妻は? 年末年始に夫婦どちらかの実家に帰省するという家庭は多いはず。必ず両方の家に顔を出す、遠くて両方は無理なら1年交代にする、訪問回数のバランスをとるなど、みなさんいろいろ腐心しているようです。カップルカウンセラーの西澤寿樹さんが夫婦やカップルの間に起きがちな問題をやさしく紐解く本連載。今回は結婚にまつわる大きなテーマ「双方の実家との関係」について解説します。
    9 10 11 12 13

    カテゴリから探す