マイナンバーで収賄容疑 ノンキャリ官僚のイタいキャラ 始まったばかりのマイナンバーが早くも汚職事件の舞台に。警視庁が10月13日、厚生労働省情報政策担当参事官室室長補佐、中安一幸容疑者(45)を収賄容疑で逮捕したのだ。 マイナンバー安倍政権 10/21 週刊朝日
被災地が泣く 高木毅復興相“パンツ泥棒疑惑”の深層 第3次安倍改造内閣で、念願の初入閣をはたした高木毅復興相(59)が早くも大ピンチである。「下着泥棒」「パンツ大臣」といった汚名を着せられているのだ。 安倍政権 10/21 週刊朝日
田原総一朗 田原総一朗「世界から見放されかねない安倍首相の『難民鎖国』宣言」 ジャーナリストの田原総一朗氏は、安倍首相の国連での記者会見について、世界から批判されてもおかしくないという。 安倍政権 10/16 週刊朝日
参院選は「神頼み」 第3次安倍改造政権を支える宗教 「手堅いが、新鮮味がない布陣」と評される第3次安倍改造内閣。あまり報じられていないが、閣僚、官邸の主要メンバーには、ある共通点があった。そのほとんどが宗教と関わりの深い二つの団体に所属しているのである。 安倍政権 10/15 週刊朝日
TPP、暮らしへの影響は? 成果は「大山鳴動してネズミ一匹」 5年越しのマラソン交渉の末、ようやく大筋合意したTPP。国内農業団体などから反対論が絶えないが、内容を点検すると……。 TPP安倍政権 10/13
松原東大教授「安倍首相が嫌いな中国とどう協調していくのかも難題」 悲願の「安全保障関連法案」を成立させた安倍首相。しかし、東大・松原隆一郎教授(社会経済学)と放送大・御厨貴教授(政治学)の論客2人は、今後の安倍政権に落とし穴があると指摘する。 中国安倍政権集団的自衛権 10/9 週刊朝日
創価学会のおかげ? 御厨貴「官僚が頼りにしているのは公明党」 「安全保障関連法案」が最大のテーマだった通常国会。身内のミスに足を引っ張られながらも、数にものを言わせて安保法を成立させた安倍政権に、東大・松原隆一郎教授(社会経済学)と放送大・御厨貴教授(政治学)の2人が迫る。 安保法制安倍政権 10/9 週刊朝日
防衛省OBが告発「自衛隊の通信インフラはグランドデザインが必要」 “違憲”安保法が成立したが、そんななか、とんでもない事実が発覚した。安倍政権は、来年度予算で世界最先端の兵器を米国から購入し、自衛隊に導入するつもりだ。ところが、自衛隊にはそれを使いこなすインフラが整っていないという。防衛省(旧防衛施設庁)OBで情報通信コンサルタント会社「TEIRY」代表の佐藤定利氏(73)が衝撃の告発をする。 安保法制安倍政権 9/25 週刊朝日
安倍政権の足元を揺るがす自衛隊のインフラ大欠陥 安倍政権は、来年度予算で世界最先端の兵器を米国から購入し、自衛隊に導入するつもりだ。ところが、自衛隊にはそれを使いこなすインフラが整っていないという。自衛隊が自前で所有する唯一の通信回線、マイクロ回線で通信量が足りなくなると民間の専用線を調達し、組織の中枢機能を支えてきた。 安保法制安倍政権 9/25 週刊朝日
容量が足りない自衛隊の通信網 総額1400億円最新装備に対応できず 安倍政権の安保法制が国論を二分するなか、とんでもない事実が発覚した。安倍政権は、来年度予算で世界最先端の兵器を米国から購入し、自衛隊に導入するつもりだ。ところが、自衛隊にはそれを使いこなすインフラが整っていないという。防衛省OBらが衝撃の告発をする。 安保法制安倍政権 9/25 週刊朝日
英エコノミスト誌記者「イラク戦争の不参加をむしろ、誇るべき」 安保関連法案が強行に採決されようとしている。この事態に、英エコノミスト誌の記者、デイビッド・マックニール(50)氏は、「政治的正当性がない」という。 安保法制安倍政権 9/18 週刊朝日
ノーベル賞・益川敏英「安倍さんと『戦争論』を議論させてほしい」 ノーベル賞物理学者の益川敏英(75)さんは、安保法制に関して異議を唱える。その理由は……。 ノーベル賞安保法制安倍政権 9/18 週刊朝日
室井佑月 室井佑月 日本国民は「売られてゆく子ども」? 8月末には国会を中心に各地で反対デモが起きた安保法制。作家の室井佑月氏は安保法制を約束した日米の関係に憤慨する。 安保法制安倍政権室井佑月 9/17 週刊朝日