小暮徹・こぐれひでこ夫妻「パリでの転機」とは? 海の見える家での暮らしやごはんを、イラストとエッセーで紹介する妻・こぐれひでこさん。雑誌やコマーシャルの写真家として活躍する夫・小暮徹さん。出会いから51年経ったいまも「徹くん」「ひでこさん」と呼び合う仲の良さだ。出会いから結婚、パリでの生活を振り返る。 夫婦 10/17 週刊朝日
川田龍平 堤未果と結婚して起こった変化とは? 19歳のとき、薬害エイズの被害者として実名を公表し、国や製薬会社を相手に闘った夫。結婚できるとは思ってもいなかったという参議院議員の川田龍平氏が生涯の伴侶に選んだのは、2001年の米同時多発テロ事件で命拾いした経験を持つ国際ジャーナリストの堤未果氏だった。常人には計り知れない、多くのものを背負った2人は、結婚を決意した。2度目のデートで川田氏がプロポーズし、それ以降、会うたびにプロポーズしたという。 夫婦結婚 10/10 週刊朝日
ほんの何秒かで結婚? 邦楽界の重鎮が秘話明かす 夫・稀音家義丸(きねや・よしまる)さんは邦楽界では演奏家の重鎮であり、邦楽研究家としても知られる。妻・犬飼昌子さんは人形収集家にして稀音家義之の名を持つ長唄演奏家。さまざまな顔を持つ夫婦の笑顔はなんとも穏やか、会話は洒脱。ともに80歳を超えた夫婦の出会いは、やはり長唄から。 夫婦 9/20 週刊朝日
「卒婚」うまくいく夫婦、いかない夫婦 熟年離婚などの言葉が定着するように、長い夫婦生活のなかでひずみは生じるもの。そうしたなかで、あえて離れて暮らす“卒婚”や夫婦関係の“リフォーム”を行う人たちがいる。どちらも互いの自由を尊重するライフスタイルだ。その“新しい夫婦のカタチ”とは。 夫婦男と女離婚 9/20 週刊朝日
離婚じゃなくて「卒婚」 同居の矛盾、介護…それぞれの理由 離婚はしない、後ろ向きな別居もしない。結婚を卒業し、距離を置いたりして長く生活する間に生じたひずみをメンテナンスする「卒婚」。男女の役割を強いられることなく、自由を認め合う“新しい夫婦のカタチ”を選択する人たちがいる。作家・夏目かをるがレポートする。 夫婦男と女離婚 9/20 週刊朝日
バツ3“だめんず”と結婚してもうまくいく方法 くらたまの場合 過去に600人以上の女性経験がある。約3億円の負債を抱えて会社を倒産させた。バツ3──映画宣伝プロデューサーで夫の叶井俊太郎さんはどう見ても典型的な「だめんず(ダメな男)」だ。だがそんな彼が4度目の結婚をしたのは、「だめんず」という言葉を生み出した張本人・漫画家の倉田真由美さんだった。夫婦の対談をお送りする。 夫婦結婚 9/13 週刊朝日
夫・三浦皇成落馬、ほしのあき自分磨きで復活? 左肋骨(ろっこつ)9本骨折、骨盤5カ所骨折、左副腎損傷……。聞くだけで痛くなりそうな大けがを負ったのは、タレントほしのあき(39)の夫でJRA騎手の三浦皇成(こうせい・26)。8月14日、札幌競馬のレース中に落馬した。 夫婦 9/9 週刊朝日
佐々木俊尚、松尾たいこ夫妻 結婚のきっかけは“家族割引”!? 新聞記者を経てフリージャーナリストとなった夫・佐々木俊尚さんと、大手自動車メーカー勤務を経てイラストレーターになった妻・松尾たいこさん。「お互い家庭というものに、あまり恵まれていなかった」という二人が築いてきた“自分たちらしい”暮らしとは──。 夫婦結婚 9/5 週刊朝日
気鋭の建築家夫妻が批判されても続けた“意外なこと” 屋根で寝転び、ごはんも食べられる「屋根の家」。園児が部屋や屋上を自由に回遊できる楕円形の「ふじようちえん」──「なぜ、いままでなかったんだろう!」と膝を打つような建築を次々と生み出す人気の“夫婦(めおと)建築家”である手塚貴晴・由比夫妻。建築は建築家のものではない。使う人のもの。それが二人の信条だという。 夫婦 8/23 週刊朝日
ビデオレターはNG? 夫婦連名は可能? 遺言書Q&A一挙公開 知っているようで知らない遺言書のあれこれ。週刊朝日ムック『はじめての遺言・葬式・お墓』(朝日新聞出版)に掲載されたQ&Aを一挙公開。監修は行政書士の竹内豊さんです。 シニア夫婦朝日新聞出版の本終活読書 8/15
「夫の実家の墓に入りたくない」どうしたらいい? お墓Q&A 知っているようで知らないお墓のあれこれ。週刊朝日ムック『はじめての遺言・葬式・お墓』(朝日新聞出版)に掲載されたQ&Aを一挙公開。監修は葬祭カウンセラーの二村祐輔さんです。 シニア夫婦朝日新聞出版の本終活読書 8/13
“お稽古事”は出会いの宝庫!? 18歳年下婚を果たした女優とは 舞台、映画、ドラマと、活躍を続ける妻・熊谷真実さんは、若いころに結婚と離婚を経験。それから30年を経て、自分でも「まさかと思った」という再婚相手の書道家・中澤希水(きすい)さんは、18歳年下だった。芸能ニュースでも話題になった年の差カップルも、結婚から約4年。出会いは“お稽古”だったという。 夫婦 8/9 週刊朝日
鎌田倫子 生前は「仲良し夫婦」でも墓は別… 夫と同じ墓に入りたくない妻たち 最期は自分らしく、好きにさせて──。ある日、妻は夫とその先祖が眠る墓には入らないと決めた。夫婦仲が冷め切っているならわかりやすい。だが、現実はもっと複雑だ。 夫婦終活 8/8
作田裕史 実子でなくても親になる 養子を選択した夫婦たち 家族が多様化するなか、養子縁組はひとつの選択肢だ。だが、広まらない現状がある。年齢、働き方、婚姻期間……誰もが養父母の「条件」を満たせるわけではない。 夫婦 8/4
単独インタビュー 首相夫人・安倍昭恵さんが語った「子どもを持たない人生」 「子のない人生」を特集したアエラ8月8日号(8月1日発売)の巻頭記事で、安倍晋三首相(61)の妻・昭恵さん(54)が単独インタビューに応じた。時に涙を流しながら、「政治家一家の嫁」としての葛藤と苦悩、血縁にこだわらない家族のあり方などについて語っている。 出産と子育て夫婦 7/31
冷え切った夫婦仲も救う? 最新鋭エアコンの優しい「気遣い」 エアコンの温度設定は、よくある夫婦げんかのタネ。最新鋭機は、暑く感じる人だけに冷風を送るというので、さっそく試してみると──。 夫婦 7/28
DVにママ友不倫まで…ニセ専業主夫の“ヒモ夫”に気を付けろ! 「専業主夫」「イクメン」。最近女性に注目される“結婚スペック”だが、バリキャリ女性に寄生するダメ夫も増殖中だ。家事もせず、仕事もせず、妻の稼ぎを搾取して不倫まで。妻・高島礼子(51)を裏切っていた高知東生(51)だけじゃない、“ヒモ夫”の実態とは──。 夫婦 7/8 週刊朝日
NEW 240万部突破!「金のフレーズ」のTEX加藤氏、“TOEICの神様”神崎正哉氏がガチ参戦! TOEIC史上初の「全国統一模試 第1回」 朝日新聞出版の本花田徹也ヒロ前田TOEIC L&R TEST 全国統一模試超特急 第1回TOEIC 3時間前