AERA with Kids+ Woman MONEY aerauniversity NyAERA Books TRAVEL

「大学入試」に関する記事一覧

東大クイズ王・伊沢拓司さんが指南 自宅学習が続く今こそ親が子どもにすべきこと
東大クイズ王・伊沢拓司さんが指南 自宅学習が続く今こそ親が子どもにすべきこと 伊沢拓司さん(撮影/写真部・松永卓也) QuizKnockの課外授業シリーズ01『勉強が楽しくなっちゃう本』QuizKnock 著/1200円+税 ※本の詳細はこちら  新型コロナウイルスの感染拡大で小中高校、大学での「休校措置」や「リモート授業」が続いています。「学ぶ権利」が失われたかのように思える今こそ、何ができるのか。このほど『勉強が楽しくなっちゃう本』を刊行した、「QuizKnock」のCEOであり、東大クイズ王の伊沢拓司さんにお話を伺いました。
全50大学で実志願者数に変化 “小泉進次郎効果”で関東学院大は増加?
全50大学で実志願者数に変化 “小泉進次郎効果”で関東学院大は増加? 実志願者数は編集部調べ。のべ志願者数で上位50の大学を対象に調査した。実志願者数は、センター利用入試を含む一般入試(2部・夜間コースなどを含む)において、同じ志願者がいくつ併願しても1人として集計した数字。募集人員とのべ志願者数は大学通信調べ。主要な私大約100校を調査している。センター利用入試を含む一般入試(同)のデータ
海外の大学に強い高校は? 注目は「日本にいながら異文化体験できる」公立校
海外の大学に強い高校は? 注目は「日本にいながら異文化体験できる」公立校 大学通信が実施したアンケートをもとに、学校HP、電話取材などから各高校の海外大学合格者数を集計した。締め切りまでに回答が寄せられなかった学校は掲載していない。合格者数は昨春(2019年)の実績。数字は進学者数の場合もある。補欠や予科、2年制大学などの合格も含む
“あほでもOK”は古い 増加するAO・推薦入試に“個性”で対応
“あほでもOK”は古い 増加するAO・推薦入試に“個性”で対応 大学ではAO(※【1】)・推薦(※【2】)入試の時代が到来しようとしている。学力だけでなく、学習意欲や考える力、コミュニケーション能力など総合的な力を問う試験で、今や合格者は入学者の半数を占める。変わる入試の実態と、新しい時代に対応する高校の取り組みを紹介する。
「医学部に強い高校」トップ30! 今年も1位の名門私立高とは?
「医学部に強い高校」トップ30! 今年も1位の名門私立高とは? 合格実績のある学校への本誌とサンデー毎日、大学通信の合同調査による3月31日現在判明分。開成(東京)など、医学科合格者数アンケートが期日までに到着しなかった学校は掲載していない。東京大理IIIには、推薦入試の医学科合格者を含む。国公立大医学科+東大京大占有率(%)は、国公立大医学科、東大、京大の合格者の合計を卒業生数で割った数字。通信制・定時制を併設している学校は、それらを除く全日制の卒業生で算出した。〇=私立、無印は公立を表す。協力・大学通信

この人と一緒に考える

今年の東大合格者1218人に聞いた! 勉強時間は? なりたい職業は?
今年の東大合格者1218人に聞いた! 勉強時間は? なりたい職業は? 日本最難関の東大・京大。いったいどんな人物が合格しているのか。本誌では合格者を対象にアンケートを実施した。今回は東大合格者の回答を分析。勉強時間や東大を目指し始めた時期、会いたい有名人など合格者の実態を紹介する。合格のヒントもあるはずだ。

特集special feature

    東京医科大学の受験生差別に「違法」判決 あらゆる場の女性差別の警鐘に
    東京医科大学の受験生差別に「違法」判決 あらゆる場の女性差別の警鐘に 東京医科大学が女子や浪人生を差別していた不正入試問題で、東京地裁判決は、不利益を被った受験生に受験料などを返還するよう大学側に命じた。今回の判決は、入試以外のあらゆる場での女性差別に警鐘を鳴らすものとなりそうだ。AERA 2020年3月23日号では、今回の訴訟の社会的な意義に迫った。
    コロナの影響で東大合格発表も掲示板ナシ それでも足を運んだ受験生の思いとは
    コロナの影響で東大合格発表も掲示板ナシ それでも足を運んだ受験生の思いとは 3月10日、東京大学と京都大学の合格発表の日。例年であれば、合格者の歓喜の声であふれている東大本郷キャンパスは閑散としていた。今年は新型コロナウイルス感染拡大の影響で、東大をはじめ多くの国公立大学で学内での発表を中止。ウェブ上などでの公表になった。
    5 6 7 8 9

    カテゴリから探す