「テレビは見せません」息子を東大合格させた母の教育術 子どもの受験のために、親ができることといえば、夜食を用意して「伴走」すること――。そんな常識を覆す、「母主導」の合格体験記をご紹介したい。 大学入試東大 7/29
夏休みからでも、志望校合格に間に合う! 三つの勉強法とは? 夏休み直前、各教科の先生から「受験生にとっては夏休みが勝負だ。ここで合否が決まるぞ!」と発破をかけられた人は多いだろう。しかし、生活が不規則になりがちな夏休みに、1カ月以上も自分自身をコントロールしながら、効果的な方法で勉強することは簡単なことではない。 『偏差値35でも有名大学合格! 落ちこぼれの逆転受験術』(朝日新聞出版)の著者である碓井孝介さんは、高校時代、夏休みを効果的に使って見事に志望校に合格した経験の持ち主だ。 大学入試朝日新聞出版の本 7/29
木材の写真見て作文 公立中高一貫校 独自の取り組み 近年、私立全体の募集枠が増える一方で受験者の数が減り、「御三家」など最難関クラスを除いて、私立受験は易しくなっている。そんななか、存在感を増しているのが公立の中高一貫校だ。首都圏では、独自の授業や入試で人気を集めている公立中高一貫校がある。 大学入試 7/22
学費40%支給も! 社会人が看護師を目指すメリットとは? 看護師は全国どこでも働きやすい、売り手市場の職種だ。一度社会に出てから、看護師を目指す人も少なくない。看護師国家資格受験のため、専門学校や大学で看護教育課程を学ぶ道のりは同じだが、国も看護師育成を目標としているため、社会人から看護師を目指す人をサポートする仕組みがある。 大学入試朝日新聞出版の本 6/27
大卒看護師が多いほど、患者死亡率が低い? 高学歴看護師が増えるわけ 看護師がここ数年、高学歴化している。これまでは専門学校や短大で学んだ看護師が主流だったが、2014年、看護師国家試験の合格者に占める大卒者の割合は約30%にのぼり、この10年で約2倍になった。 大学入試朝日新聞出版の本 6/26
サラリーマンより高い? 看護師の平均年収 看護師がいくらやりがいのある仕事といっても、働く上での切実な関心事は、給与面での待遇だろう。看護師といえばあまり所得の高くないイメージがあるかもしれないが、結論から言うと、医療職の国家資格である看護師は、収入面でかなり恵まれた職業だ。 大学入試朝日新聞出版の本 6/25
浪人版“ビリギャル”は「苦手集」で偏差値アップ 話題のビリギャルは1年間で偏差値を40上げた。でも、浪人生だって負けていない。合格可能性が20%程度のE判定から、見事、難関大合格を勝ち取った例を取材した。この時期、取り組むべきは基礎固め。“大逆転”へ、合格スタイルを参考にしてみてはいかが。 大学入試 6/16 週刊朝日
偏差値30の絶望的状況でも自力で有名大学に合格する方法 新学年になって、はや2カ月が過ぎた。新学期一発目の全国模試で悲惨な結果を目の当たりにして、出鼻をくじかれた人も少なくないはず。でも、絶望するには、まだ早い。 出産と子育て大学入試朝日新聞出版の本 6/9
消極的な生徒もどんどん発言 注目のアクティブ・ラーニング 「アクティブ・ラーニング(AL)」。昨年12月、中教審の答申で言及され、高校教育改革の一つとして、注目度が急激にアップした学習方法だ。 大学入試 5/26 週刊朝日
大学で導入進む返済不要の奨学金 注目は入試前の「予約型」 社会人となって日々の生活に重くのしかかる日本の奨学金制度。貧困の一要素になってしまうケースもある。しかし、そんな状況が新たな奨学金制度で変わりつつあるという。 大学入試 5/19 週刊朝日
ある意味、東大より凄い? 真の名門校とは 「『名門校』というといわゆる進学校であり、ガリ勉が多く、受験に特化した教育が行われているイメージを持つ人がいるかもしれないが、それは誤解だ」 出産と子育て大学入試朝日新聞出版の本 5/7
勉強しない子をやる気にさせて、有名大に入れる方法 落ちこぼれだったのに、高校3年間の勉強で人生が変わった――。『偏差値35でも有名大学合格! 落ちこぼれの逆転受験術』(朝日新聞出版)を出版した碓井孝介さんは、中学校で習得すべき内容もあやふやなまま「中の下」レベルの高校に進学。「このまま落ちこぼれの人生も楽なんじゃないか」と思っていたところ、担任教師に「洗脳」されて生活を一変させ、偏差値60水準の志望大学に合格し、在学中に司法書士試験に合格、その後は公認会計士試験にも一発合格した経歴を持つ。 大学入試朝日新聞出版の本 5/3
中学3年間で英語400万語? グローバル大の目指し方 理系人気、文系不人気の傾向が続く大学入試だが、文系学部のなかで、人気を集め続けるのがグローバル系の学部だ。本誌は、「グローバル5大学」と呼ばれる五つの大学・学部の合格者数をもとに、グローバル大学に強い高校のランキング(下の表)を作成した。 大学入試 4/27 週刊朝日
佳子さま通う系列校が1位 グローバル大学に強い高校 近年、大学のグローバル系の学部・学科の新設が続くなど、グローバル系学部の人気が高まっている。なかでも「グローバル5大学」と呼ばれるのが、早稲田大国際教養学部、上智大、国際基督教大(いずれも東京)、国際教養大(秋田)、立命館アジア太平洋大(大分)の5大学・学部だ。外国人教員や留学生が多く、授業はもっぱら英語で、就職に強いことでも知られる。 佳子さま大学入試 4/27 週刊朝日
〈先週に読まれた記事ピックアップ〉ポーラの102歳現役美容部員に「美へのこだわり」を聞いてみた 米を研ぐたびに「マニキュアは塗り直す」 102歳、今より元気に美しく堀野智子朝日新聞出版の本美容長生き 7/25