AERA with Kids+ Woman MONEY aerauniversity NyAERA Books TRAVEL

「出産と子育て」に関する記事一覧

“産後復帰”を目指す福原愛に待ち受ける、ママアスリートの厳しい現実
“産後復帰”を目指す福原愛に待ち受ける、ママアスリートの厳しい現実 結婚、出産を経て育児をしながら競技を続けたいという女性アスリートが増えている。夫婦の思い出の地だという東京ディズニーリゾート内のディズニーアンバサダーホテルで2月5日、結婚披露宴を行った卓球の福原愛(ANA)もその一人のようだ。結婚生活の地盤づくりのため現在は競技活動を休止している福原だが、注目される復帰時期について、周囲には出産後を希望していると報じられている。競技者としても女性としても「後輩のために新しい道を切り開くことができたら」と公言する福原らしい復帰ロードと言えるだろう。

この人と一緒に考える

歴代首相の約半数が中間子!? 当たって笑える「きょうだい型」性格分析
歴代首相の約半数が中間子!? 当たって笑える「きょうだい型」性格分析 あなたは、長子(長男・長女)? それとも中間子、末子、一人っ子のどれか? 「きょうだい型」分析を使えば、自分や他人の性格を理解できる──。そんな興味深くもちょっと怪しげな本が話題だ。著者は、自称「人間関係オタク」の五百田達成氏。同種のオタクで、大人のコミュニケーションを探究する石原壮一郎氏が疑問をぶつけてみた。
地獄のような日々を送ったことも......発達障害のピアニスト・野田あすかを支えた父母の思い
地獄のような日々を送ったことも......発達障害のピアニスト・野田あすかを支えた父母の思い 他者とコミュニケーションを取ることが困難なため、対人関係を築くことが難しく、社会生活を送る上で支障が出てしまう「発達障害」。症状の現れ方は人によって異なり、現在でも認知度が低いため、成人後に社会に出て初めて、自分が発達障害だと気付く人も多いと言われています。
「高齢出産で子育てと介護の課題を知った」丸川珠代議員が感じる使命とは
「高齢出産で子育てと介護の課題を知った」丸川珠代議員が感じる使命とは 日本の衆参両院の国会議員(717人)のうち、女性は94人。世界を見渡しても、日本の国会議員の女性比率は低い。彼女たちは男社会の永田町でもがき、懸命に闘っている。オヤジ化した自分と決別する女性議員も出始めた。丸川珠代参議院議員(45)=五輪担当相=に話を聞いた。
イクメン不倫騒動の影でマタハラ… 金子恵美議員が涙した国会議員の“男社会”
イクメン不倫騒動の影でマタハラ… 金子恵美議員が涙した国会議員の“男社会” 日本の衆参両院の国会議員(717人)のうち、女性は94人。世界を見渡しても、日本の国会議員の女性比率は低い。彼女たちは男社会の永田町でもがき、懸命に闘っている。オヤジ化した自分と決別する女性議員も出始めた。金子恵美衆議院議員(38)=総務政務官=に話を聞いた。

特集special feature

    “就実”の早稲田、“自尊”の慶應 生え抜き育つ小学校
    “就実”の早稲田、“自尊”の慶應 生え抜き育つ小学校 早慶が私大の両雄なら、“スーパー内進生”が育つ小学校も間違いなくお受験界の双璧をなす。正確には早稲田実業学校初等部(東京都国分寺市)、慶應義塾幼稚舎(東京都渋谷区)で(以下早稲田・慶應)、早稲田は大学系属校。ここ10年の志願倍率を見てみると、両校とも2006年度をピークに落ち込んでいるものの、今年度は早稲田7.7倍、慶應10.4倍と、依然高い数値を誇っている。
    第24回 よい心掛けと習慣は生涯の宝にもなる『マンガ 歴史人物に学ぶ 大人になるまでに身につけたい大切な心 1』
    第24回 よい心掛けと習慣は生涯の宝にもなる『マンガ 歴史人物に学ぶ 大人になるまでに身につけたい大切な心 1』 初めての道徳学習マンガとして『マンガ 歴史人物に学ぶ 大人になるまでに身につけたい大切な心 1』(1万年堂出版)が発行され、多くの小学生や保護者などから人気を集めている。歴史人物のエピソードから、約束や努力、優しさ、思いやり、友情、信用など、子どもによい習慣を身につけさせたい大切な心をマンガで学ぶことができる。

    カテゴリから探す