AERA with Kids+ Woman MONEY aerauniversity NyAERA Books TRAVEL

「お金」に関する記事一覧

知らないと損する65歳からの“失業保険” 年金と一緒に給付可
知らないと損する65歳からの“失業保険” 年金と一緒に給付可 65歳からでももらえる失業保険があることをご存じだろうか。「高年齢求職者給付金」というが、シニアの雇用急増などを受けて、この失業保険、仕組みがパワーアップされたという。「長く働く」が一大テーマになるなか、うまく活用できればシニアの強い味方となる。知られざる失業保険をご紹介しよう。

この人と一緒に考える

金の延べ棒9サイズの価格比較、保管ポイント!
金の延べ棒9サイズの価格比較、保管ポイント! 金の輝き、金の重みを自分の手で感じたい「現物派」は、金地金か金貨を買ってみよう。金地金の場合、一般的に一番大きなサイズが1キロ、小さなものは5グラムから買える。この記事では、田中貴金属工業で販売されている金地金・全9サイズそれぞれの値段を写真入りで紹介。さらに保管のポイントについても伝授する。
金地金・コインの税金、贈与で損しない方法まとめ!  
金地金・コインの税金、贈与で損しない方法まとめ!   金(ゴールド)に投資して儲かったら税金を払わなければならない。もしあなたが金をもらったら、贈与税や相続税がかかる。アエラ増刊「AERAwithMONEY毎月3000円で純金投資」では、金にまつわる税金で損しないために知っておきたい知識をまとめて掲載。その中から特に大事な部分を抜粋して紹介しよう。

特集special feature

    金価格急騰でブームの純金積立、デメリットは?
    金価格急騰でブームの純金積立、デメリットは? 7月19日に国内金価格5407円(田中貴金属の税込み小売価格)をつけた、金。6月からの急激な値上がりを受けて、貴金属会社やネット証券各社がこぞって提供しているサービス「純金積立」に資金が流入している。金に投資する手段としては身近なので、「金、上がっているみたい」と口座を開設する層が増えているのだろう。
    8 9 10 11 12

    カテゴリから探す