「Place M」に関する記事一覧

何げなく目にする妙な場所に咲いている花
何げなく目にする妙な場所に咲いている花
普段、歩いていると、何げなく目にする花。写真家・山田秀樹さんは空き地や道路の割れ目、排水口など、変な場所に咲いた花が気になって、その姿をカメラに収めました。そんな山田さんの作品を紹介します。
Place Mそこに咲いてしまった花アサヒカメラ写真展山田秀樹
dot. 2/20
インド・聖地バラナシのガンジス川を崇める巡礼者たちの姿
インド・聖地バラナシのガンジス川を崇める巡礼者たちの姿
世界各地には巨石や樹木を崇める自然信仰がありますが、インドで崇められているのは「聖なる川」。なかでも神聖とされているのがインド北部の都市、バラナシを流れるガンジス川。朝日を浴びながら祈りを捧げる巡礼者たちの姿を写した写真家・ミーヨンさんの作品を紹介します。
Place MTruth is Oneアサヒカメラミーヨン写真展
dot. 2/13
路上生活者、大道芸人、リキシャ引き――人間味に溢れたインドの路地の風景
路上生活者、大道芸人、リキシャ引き――人間味に溢れたインドの路地の風景
インドの4大都市の一つ、カルカッタ(現コルカタ)はかつて路上生活者で溢れ、街全体がスラムのようだと言われました。一方、路上で大道芸を披露する子どもたちや、リキシャと呼ばれる人力車が行きかう、人々の熱気が伝わってくるような街でもありました。写真家・石川武志さんが写しとったカルカッタのストリートの風景を紹介します。
CALCUTTAPlace Mアサヒカメラ写真展石川武志
dot. 9/26
この話題を考える
AERA創刊2000号 時代を歩く

AERA創刊2000号 時代を歩く

AERAは今年創刊35周年、11月20日号で通巻2000号を迎えました。 さまざまなニュースから社会を読み解き、AERAは時代と共に歩んできました。 2023年のいま、私たちは未来をどう歩くのか。一緒に考えてみませんか?

東京が進化する <再開発ルポ>

東京が進化する <再開発ルポ>

虎ノ門・麻布台・渋谷・日本橋、下北沢――。 いま、東京は「100年に一度」と言われる再開発ラッシュだ。 成熟期にある国際都市として、首都・東京はどう変貌を遂げるのか。 模索されているのは、”個性”を生かした街づくりだ。

東京再開発
昭和レトロが心地よい

昭和レトロが心地よい

クリームソーダにナポリタン、ファミコンにダイヤル式の電話、アナログレコード…。 昭和のカルチャーが、いま、若い世代に人気です。なぜ人は昭和レトロに惹かれるのか。 懐かしくて新しい世界を、もう一度覗いてみませんか?

レトロ
性犯罪を許さない

性犯罪を許さない

性犯罪はあってはならない。なぜ、声をあげた人が責められ、被害者が自責の念にかられ、人が口をつぐむ、といったことが起こるのか。私たちの社会には、考えを深め改善すべきことが多くある。さまざまな視点から取材した。

性犯罪
1
カテゴリから探す
ニュース
愛子さま22歳に「ますます雅子さまにそっくり」の理由 写真で振り返る
愛子さま22歳に「ますます雅子さまにそっくり」の理由 写真で振り返る
愛子さま
dot. 1時間前
教育
「ナタデココ」国内唯一のメーカーに聞くブームから30年 現在は食品以外の意外な用途も
「ナタデココ」国内唯一のメーカーに聞くブームから30年 現在は食品以外の意外な用途も
ナタデココ
dot. 1時間前
エンタメ
〈ダウンタウンDXきょう出演〉川谷絵音が音楽へのストイックさ語る「つい熱くなってしまうんです」
〈ダウンタウンDXきょう出演〉川谷絵音が音楽へのストイックさ語る「つい熱くなってしまうんです」
川谷絵音
週刊朝日 16時間前
スポーツ
なぜオリ山崎福也が巨人、ソフトバンクでなく日本ハム移籍なのか 選手の「価値基準」に変化の兆し
なぜオリ山崎福也が巨人、ソフトバンクでなく日本ハム移籍なのか 選手の「価値基準」に変化の兆し
山崎福也
dot. 1時間前
ヘルス
〈きょうから師走〉もしかして「冬季うつ病」? 「寝ても寝ても眠い」「甘いものを欲する」通常のうつ病との違い
〈きょうから師走〉もしかして「冬季うつ病」? 「寝ても寝ても眠い」「甘いものを欲する」通常のうつ病との違い
うつ病
dot. 5時間前
ビジネス
「ヤバい日本救うために、世界に出てマクドナルドを見ろ」世界を飛び回る投資家が断言する理由
「ヤバい日本救うために、世界に出てマクドナルドを見ろ」世界を飛び回る投資家が断言する理由
朝日新聞出版の本
dot. 11/29