世代間の格差是正に「年齢別選挙区制」「余命投票方式」も注目 政府に納めるお金と政府から受けるお金やサービスで、高齢者と将来世代で生じる大きな格差が問題になっている。 2012衆院選 2012都知事選 AERA 11/28
石破氏無視できず? 「兄貴分」笹川氏の都知事選出馬 「暴走老人」と揶揄(やゆ)されたあの人は都政から姿を消したが、都知事選に、一筋縄ではいかない新たな“老兵”が出馬する。元自民党衆院議員の笹川尭(たかし)氏(77)だ。 2012都知事選 週刊朝日 11/28
都知事選 民主「新しい候補を探すのは無理」? 衆院解散ですっかり影が薄くなってしまった都知事選。衆院選とのダブル選挙となったことで、どう変化するのか。動きが早かったのは、新党改革の舛添要一代表(63)だ。衆院解散前日に会見で「国政に引き続き専念する」と語った。 2012都知事選 週刊朝日 11/20
「都知事になってほしくない人」1位は菅氏、蓮舫氏 都知事選を控え、アエラではネット上でひと足早く「開票」を行った。メディアなどで出馬の可能性が取りざたされた人たちを「候補者」として、ネットで都民500人にアンケートを実施。結果は猪瀬直樹副知事が「得票率」40%でトップ、東国原英夫・前宮崎県知事(55)が18%で次点となった。舛添要一氏(63)は5%、石原氏の長男の伸晃・前自民党幹事長(55)は4%でそれに次ぐかたちとなった。 2012都知事選舛添要一 AERA 11/13
ネットで都知事選 断トツは猪瀬氏、2番手に東国原氏 このままだと今年最後のビッグイベントとなる東京都知事選。勝つのは誰か。アエラではメディアなどで取りざたされている人々を「候補者」に見立てて、ネットで都民500人にアンケートした。 2012都知事選猪瀬直樹 AERA 11/12
松沢前知事 「前回の知事選は石原氏にだまされた」 石原慎太郎氏(80)が東京都知事の職を投げ出してから早2週間。最初に手を挙げたのは前神奈川県知事の松沢成文氏(54)だった。しかし、まだ出馬表明もしていない猪瀬直樹副知事(65)の圧勝情報が独り歩きし、石原氏の長年の側近たちがすでに、猪瀬氏の脇を固めているという。そんな状況をどう思うのか。改めて松沢氏に聞いた。 2012都知事選 週刊朝日 11/12
室井佑月 室井佑月 石原前都知事を「ヤバイもの見てる感じ」 作家の室井佑月氏は、10月に石原慎太郎前東京都知事が緊急会見を開くという話を聞いた際、都知事を退くことを考えホッとしていたという。また「尖閣購入の件を反省したのか」とも思ったというが、実際の会見を見たときには怖さを感じたという。 2012都知事選室井佑月 週刊朝日 11/11
都知事選圧勝か 各党が奪い合う猪瀬直樹副知事 都知事選が告示される11月29日まで1カ月を切ったが、有力候補が名乗りを上げる気配が一向にない。盛り上がりに欠ける緒戦でスタートダッシュに成功したのが、石原慎太郎前東京都知事に「後継指名」された猪瀬直樹副知事(65)だ。自民党を筆頭に、「猪瀬獲り」を画策する声が方々から上がり始めた。 2012都知事選猪瀬直樹 週刊朝日 11/5
雪辱晴らすか、東国原英夫氏が都知事選の有力候補 石原慎太郎氏の圧勝に終わった前回の都知事選からわずか1年半。電撃辞職で、本命不在の「ポスト石原」レースが繰り広げられようとしている。 2012都知事選渡辺美樹 週刊朝日 10/30
電撃辞任でどうなる「五輪」「尖閣」「築地」 10月25日にいきなり辞職を発表した石原慎太郎前東京都知事(80)。突然の「投げだし」で、さまざまなプロジェクトの前途に暗雲が立ち込めている。 2012都知事選築地市場 週刊朝日 10/29
石原都知事辞任は自民党都議団との関係悪化が要因? 石原慎太郎氏(80)が10月25日、東京都知事を辞職して新党を結成し、「日本維新の会」と連携するといきなりぶち上げた。しかし、翌日には早くも、新党の母体となるはずの「たちあがれ日本」との不協和音などが露呈した。 2012都知事選 週刊朝日 10/29
トランプ再就任 【AERA2024年1月27日号(1月20日発売)】「米国ファースト」を掲げるトランプ政権が再び始まりました。不穏な言動で周囲を圧し、健全な国際秩序の舵取りや気候変動などの環境問題には無関心なリーダーの登場で、これまでの“当たり前”は崩れ去りました。トランプ政権に日本を含めた各国はどう対峙していくべきなのか。また、なぜ今、米国はトランプを選んだのか。多角的に考えます トランプ再就任
発達障害を強みに 【AERA dot & AERA 2024年1月20日号】発達障害の特性によって働きづらさを抱えやすい人たちがいます。電話しながらメモを取れない、開放的なオフィスで集中できない、急な予定変更にパニックに……。発達障害は外見からはわかりづらく、当事者と周囲には見えない「壁」があります。この壁を取り払うにはどうしたらいいのでしょうか。細かな配慮を重ねることで働きやすさを追求している企業や就労支援の現場、大学などを取材。発達障害のある子どもたちの受験についても深堀りしました。 発達障害2025