モブキャラにも注目! 会話できる鳥・ヨウムが輝かせる人々の営み ライター・研究者のトミヤマユキコさんが評する「今週の一冊」。今回は『水車小屋のネネ』(津村記久子、毎日新聞出版 1980円・税込み)。 読書 週刊朝日 3/19
マッチングアプリで出会い婚約、そして失踪の裏にある闇とは?「いい子」の呪縛に囚われてきた女性たち 婚活アプリで出会った30代女性との結婚を考えている、もうすぐ40代の男性がいる。彼女に“ピンときて”はいない。が、婚活をさらにつづけたところで彼女以上の人に出会える保障はない。友人に会わせたところ、「いい子じゃないか」といわれた。ほかの人たちも彼女のことを「真面目」「素直」「健気」と形容する。なるほど、“いい子”であることは間違いなさそうだ。 傲慢と善良書籍朝日新聞出版の本読書辻村深月 dot. 3/17
「死んでいないだけでもいい」村井理子のエッセイに明るさが灯るワケ 琵琶湖のほとりに暮らす村井理子さんのエッセイ30編が一冊にまとまった。『はやく一人になりたい!』(村井理子、亜紀書房 1485円・税込み)では、双子の息子の子育て、愛犬ハリーとの冬、亡き兄の記憶など、普段の生活や家族、食について綴っている。 読書 週刊朝日 3/17
なぜか好かれる人が「お久しぶりです」の後に“ちょい足し”する言葉とは コミュニケーションに悩みがある人にぜひ試してもらいたいのが、「ちょい足しことば」です。TBSアナウンサーとして活躍後、アナウンサーや有名企業などの重役から新入社員まで、さまざまなビジネスの現場でコミュニケーション法を伝授してきた今井登茂子さんの新刊『さりげなく品と気づかいが伝わる ちょい足しことば帳』から、シンプルな基本のあいさつに“ちょい足し”するだけで相手への気づかいが伝わり、さらに気持ちよく話してもらえる言葉を特別に紹介します。 ちょい足しことば帳コミュニケーション今井登茂子書籍朝日新聞出版の本読書 dot. 3/15
23時に開く真夜中の古本屋 店主が思い出を栞にして、頁をたどる一冊 人生の終わりにどんな本を読むか――。古本屋「弐拾dB」店主・藤井基二さんは「最後の読書」に詩集『田舎の食卓』(木下夕爾)を選ぶという。 読書 週刊朝日 3/14
少子高齢化で異次元の惨状も…“自治体サバイバルの参考書”とは 作家・長薗安浩さんの「ベスト・レコメンド」。今回は、『データで読む地域再生』(日本経済新聞社地域報道センター編、日経BP 日本経済新聞出版 2090円・税込み)を取り上げる。 読書 週刊朝日 3/14
鴻上尚史 12歳の息子が余命一年と宣告された55歳男性に、鴻上尚史が差し出した心からの感謝と祈りと言葉 12歳の息子が余命一年と宣告され、懊悩する55歳男性。仏教の本を読んで生命について考えていると告白する相談者に、鴻上尚史が差し出した心からの感謝と祈りと言葉。 人生相談書籍読書鴻上尚史 dot. 3/14
20年来の親友の手記をリライト「小説家は語り手の言葉を録音するエンジニア」 仁と茜の夫婦はロンドンで仁の高校時代の友人の結婚式に出たあと、イタリアのペルージャに茜の友人を訪ねる。彼女はブラジル人の夫と娘と山の中で暮らしていた。 読書 週刊朝日 3/13
普通の人が殺し、殺される 「北九州連続監禁殺人事件」を追った20年 ライター・栗下直也さんが評する『今週の一冊』。今回は『完全ドキュメント 北九州監禁連続殺人事件』(小野一光、文藝春秋 2420円・税込み)です。 読書 週刊朝日 3/13
「おかえりなさい」に“ちょい足し”するだけで相手が気持ちよく話せる魔法の言葉 コミュニケーションに悩みがある人にぜひ試してもらいたいのが、「ちょい足しことば」です。TBSアナウンサーとして活躍後、アナウンサーや有名企業などの重役から新入社員まで、さまざまなビジネスの現場でコミュニケーション法を伝授してきた今井登茂子さんの新刊『さりげなく品と気づかいが伝わる ちょい足しことば帳』から、シンプルな基本のあいさつに“ちょい足し”するだけで相手への気づかいが伝わり、さらに気持ちよく話してもらえる言葉を特別に紹介します。 ちょい足しことば帳コミュニケーション今井登茂子書籍朝日新聞出版の本読書 週刊朝日 3/9
成長に欠かせない「フィードバック」を得たいなら、まず実行すべき“ギブ”とは? 2024年に卒業する学生の就職活動が本格化している。コロナ禍が区切りを迎えた今、企業はどんな学生を求めているのか。就活で失敗しないためのコツを、Googleの元新卒採用責任者である草深生馬氏が著した『チームワーカー Googleで学んだ最速で成長できる行動原則』から一部を抜粋・加筆して紹介する。 仕事術書籍朝日新聞出版の本読書 dot. 3/8
採用面接での「ガクチカ」で押さえるべきポイントとは? グーグル元新卒採用責任者が大事にしていること 2024年に卒業する学生の就職活動が本格化している。コロナ禍が区切りを迎えた今、企業はどんな学生を求めているのか。就活で失敗しないためのコツを、Googleの元新卒採用責任者である草深生馬氏が著した『チームワーカー Googleで学んだ最速で成長できる行動原則』から一部を抜粋・加筆して紹介する。 就活書籍朝日新聞出版の本読書 dot. 3/1
大谷翔平 その先へ 米プロスポーツ史上最高額での契約でロサンゼルス・ドジャースへ入団。米野球界初となるホームラン50本、50盗塁の「50-50」達成。そしてワールドシリーズ優勝。今季まさに頂点を極めた大谷翔平が次に見据えるものは――。AERAとAERAdot.はAERA増刊「大谷翔平2024完全版 ワールドシリーズ頂点への道」[特別報道記録集](11月7日発売)やAERA 2024年11月18日号(11月11日発売)で大谷翔平を特集しています。 大谷翔平2024
アメリカ大統領選挙2024 共和党のトランプ前大統領(78)と民主党のハリス副大統領(60)が激突した米大統領選。現地時間11月5日に投開票が行われ、トランプ氏が勝利宣言した。2024年夏の「確トラ」ムードからハリス氏の登場など、これまでの大統領選の動きを振り返り、今後アメリカはどこへゆくのか、日本、世界はどうなっていくのかを特集します。 米大統領選2024
本にひたる 暑かった夏が過ぎ、ようやく涼しくなってきました。木々が色づき深まる秋。本を手にしたくなる季節の到来です。AERA11月11日号は、読書好きの著名人がおすすめする「この秋読みたい本」を一挙に紹介するほか、ノーベル文学賞を受賞した韓国のハン・ガンさんら「海を渡る女性作家たち」を追った記事、本のタイトルをめぐる物語まで“読書の秋#にぴったりな企画が盛りだくさんな1冊です。 自分を創る本
「中国と米国の経済競争は良いことだった」では、どこに問題が? 元世銀主任エコノミストの主張 世界銀行の主任エコノミストも務め、日本などの先進国中間層の成長率の鈍化を見破り、的確に分析したブランコ・ミラノビッチ氏。ここでは冷戦以後の資本主義の形が2つに分かれたことを分析。「リベラル能力資本主義」と「政治的資本主義」が2035年の世界にもたらすものとは? 最新刊『2035年の世界地図』で語った資本主義の未来予想図を、本書から一部を抜粋・再編して大公開します。 2035年の世界地図国際情勢書籍朝日新聞出版の本経済読書資本主義 dot. 2/28
「まあ、禁止されてないし」という資本主義の「無道徳」の功罪 先進国の中間層が陥没した理由 世界銀行の主任エコノミストも務め、日本などの先進国中間層の成長率の鈍化を見破り、的確に分析したブランコ・ミラノビッチ氏。ここでは先進国中間層がなぜ没落した理由、そして、これからの資本主義を分析するために欠かせない「無道徳性」とは何か? 最新刊『2035年の世界地図』で語った資本主義の未来予想図を、本書から一部を抜粋・再編して大公開します。 2035年の世界地図国際情勢書籍朝日新聞出版の本経済読書資本主義 dot. 2/27
「楽に読める」は誉め言葉? 一之輔による週刊朝日コラムの書籍化第3弾 『まくらの森の満開の下』(朝日新聞出版、1750円・税込み)は、落語家の春風亭一之輔さんが週刊朝日で連載中のコラムをまとめた「まくら」シリーズの第3弾だ。 読書 週刊朝日 2/26
“世界最高峰の知識人”エマニュエル・トッドが指摘する「第三次世界大戦」が過去とは決定的に異なる点 「独裁」でも「民主主義の衰退」でもない要因 家族制度や識字率、出生率に基づき、現代政治や社会を分析し、「ソ連崩壊」から「米国の金融危機」などを予言した、フランスの歴史家エマニュエル・トッド。彼が指摘する、コロナからウクライナ戦争へと向かった現代と第一次世界大戦の始まりを比較することでわかることとは? 最新刊『2035年の世界地図』で語った民主主義の未来予想図を、本書から一部を抜粋・再編して公開します。 2035年の世界地図国際情勢書籍朝日新聞出版の本民主主義読書 dot. 2/24
山奥で育った僕がグーグルに就職できた理由 元新卒採用責任者が明かす就活生に大切にして欲しい5つのこと 2024年に卒業する学生の就職活動が本格化している。コロナ禍が区切りを迎えた今、企業はどんな学生を求めているのか。就活で失敗しないためのコツを、Googleの元新卒採用責任者である草深生馬氏が著した『チームワーカー Googleで学んだ最速で成長できる行動原則』から一部を抜粋・加筆して紹介する。 就活書籍朝日新聞出版の本読書 dot. 2/22
なぜか好かれる人が「おはようございます」の後に“ちょい足し”する言葉とは コミュニケーションで悩む人にぜひ試してほしいのが、「ちょい足しことば」です。TBSアナウンサーとして活躍後、アナウンサーや有名企業などの重役から新入社員まで、さまざまなビジネスの現場でコミュニケーション法を伝授してきた今井登茂子さんが提案するのは、「いつも使っていることばに、ひとこと足すだけ」というシンプルな方法。新刊『さりげなく品と気づかいが伝わる ちょい足しことば帳』でも紹介した簡単な「ちょい足しことば」とその効果を、本書から一部を抜粋・改編してお届けします。 人に好かれる今井登茂子書籍朝日新聞出版の本話し方読書 dot. 2/21