「災害」に関する記事一覧

被災したらどこで避難生活を送るべき? 自分を守る避難場所を冷静に判断するポイント
被災したらどこで避難生活を送るべき? 自分を守る避難場所を冷静に判断するポイント
今年も3月11日がやってくる。2月6日にトルコとシリアを襲った巨大地震を目の当たりにして、防災への意識を新たにした人も多いのではないか。
災害避難避難所防災
dot. 3/11
被災したとき「プライバシー」優先?「支援物資」優先?「在宅避難」のメリットとデメリット
被災したとき「プライバシー」優先?「支援物資」優先?「在宅避難」のメリットとデメリット
大規模災害時の避難所不足に備え、国や自治体がすすめる「在宅避難」。不安の中で避難生活を送らなければならない被災者にとっても、住み慣れた自宅で寝起きすることは気持ちを落ち着かせ、不安をやわらげる効果がある。危険がなく継続して住める状態であれば、在宅での避難が最初の選択肢になるだろう。『【保存版】新しい防災のきほん事典』(監修 永田宏和・石井美恵子)から、在宅避難のメリット、デメリットをまとめておきたい。
在宅避難災害避難避難所防災
dot. 3/10
知らないと損する「災害の備え」 安さだけで保険加入は危険!
知らないと損する「災害の備え」 安さだけで保険加入は危険!
今年も台風シーズンがやってくる。自然災害で被災した場合、どのような公的支援を受けることができるのか。火災や地震保険に入りたいのだが、どの保険がいいのかわからない。万が一の備えにまつわる疑問に一挙にお答えしたい。
保険災害
週刊朝日 9/1
スマホの通信障害や災害で役立つ備え 電話アプリやテザリングを活用
スマホの通信障害や災害で役立つ備え 電話アプリやテザリングを活用
携帯電話大手のKDDIで7月初旬、過去最大規模の通信障害が発生。完全復旧まで86時間以上かかった。緊急通報できなかったり、仕事に差し支えたりする人が相次いだ。備えを専門家に聞いた。
災害
週刊朝日 7/13
相模トラフM8クラスの巨大地震が東京に与える激震「震度7」の脅威
野村昌二 野村昌二
相模トラフM8クラスの巨大地震が東京に与える激震「震度7」の脅威
人口と首都機能が集中する東京には、様々なリスクがある。ドラマ「日本沈没」が話題だが、実際に沈む、沈まないにかかわらず、脅威について考えておくことも必要だ。AERA 2021年11月29日号の特集「日本沈没を検証する」から、ここでは「地震」のリスクを追う。
地震日本沈没災害
AERA 11/26
“東京沈没”はありえるのか? 荒川氾濫やスーパー台風の高潮による「首都機能停止」を検証
野村昌二 野村昌二
“東京沈没”はありえるのか? 荒川氾濫やスーパー台風の高潮による「首都機能停止」を検証
「東京は沈まないでしょ」。どこかでそう思ってしまう。ドラマ「日本沈没」が話題だが、実際に沈む、沈まないにかかわらず、人口と首都機能が集中する東京に「温暖化」の脅威が迫っているのは否定できない。AERA 2021年11月29日号の特集「日本沈没を検証する」から。
日本沈没災害
AERA 11/25
この人たちの前なら泣いてもいい… 3.11で3人の子を亡くした男性の8年
川口穣 川口穣
この人たちの前なら泣いてもいい… 3.11で3人の子を亡くした男性の8年
地震発生の時を知らせる長いサイレンが、街中に鳴り響いた。14時46分。木工作家の遠藤伸一さん(50)は今年も、宮城県石巻市の自宅跡地で、当時の避難所仲間やボランティアら50人ほどと手を合わせた。
地震東日本大震災災害
AERA 3/11
災害時のトイレ問題 解決に乗り出したトイレットペーパー生産量日本一の市とは?
災害時のトイレ問題 解決に乗り出したトイレットペーパー生産量日本一の市とは?
2018年7月。豪雨災害にみまわれた岡山県倉敷市の市立第二福田小学校の体育館前に、そのトレーラーはあった。白地に青で富士山がデザインされている。静岡県富士市から派遣された『みんな元気になるトイレ』(災害派遣トイレネットワークプロジェクト)だ。
朝日新聞出版の本災害読書
AERA 1/28
「平成最悪の水害」でも活躍した“移動型ATM”のすごさ
「平成最悪の水害」でも活躍した“移動型ATM”のすごさ
2018年7月、西日本を集中豪雨が襲った。各地の河川は氾濫。浸水被害や土砂災害が発生し、200人の死者を出す甚大な被害がもたらされた。
朝日新聞出版の本災害読書
AERA 1/27
保険証書がない! 災害時に無くした場合どうすれば…
保険証書がない! 災害時に無くした場合どうすれば…
いざという時のためにかけるのが、火災保険や地震保険、生命保険などの各種保険。だが、その「いざ」のせいで証書類が失われたら。
朝日新聞出版の本災害読書
AERA 1/23
「漢字じゃ読めない」 災害大国ニッポンで置き去りにされる外国人
「漢字じゃ読めない」 災害大国ニッポンで置き去りにされる外国人
情報弱者。蚊帳の外――。台風や地震などの自然災害が相次ぐ日本で、被災地に暮らす外国人たちの本音だ。在留や観光で増える外国人にどう災害情報を伝えるか。課題は多い。
災害
AERA 9/10
神戸大空襲、阪神・淡路大震災を耐え抜いた「神戸の壁」
神戸大空襲、阪神・淡路大震災を耐え抜いた「神戸の壁」
6434人が亡くなった1995年の阪神・淡路大震災から、2017年1月17日で22年となる。兵庫県内を中心に建造物の倒壊や火災などで甚大な被害が出たが、再開発が進み、被災地の風景も様変わりした。そんな中、神戸から淡路島へと移され、震災の記憶を伝え続けている遺構がある。
地震災害
dot. 1/17
この話題を考える
国民民主党 急浮上の背景

国民民主党 急浮上の背景

2024年10月の衆院選で議席を7から28に伸ばし、飛躍を遂げた国民民主党。「視覚検査の数字」と言われていた支持率も野党第1党の立憲民主党を抜き、二桁台を維持(25年3月現在)している。結党以来、党を引っ張ってきた玉木雄一郎代表の好感度も高く、支持者も増えた。ただ、そんな彼の過去を紐解くと、普段見る物腰の柔らかさとは違う「別の顔」もあった。

国民民主党2503
プチ富裕層サバイバル

プチ富裕層サバイバル

世帯年収が1千万円を超え、一般家庭よりも裕福に見える「プチ富裕層」。一見、幸福度が高そうですが、都市部の世帯を中心に、実はそうではない一面もあるようです。

プチ富裕層サバイバル 富裕層 AERAマネー
大谷翔平 異次元の躍進

大谷翔平 異次元の躍進

強豪ロサンゼルス・ドジャースへ移籍した昨季、本塁打と打点の2冠に加え、史上初となる“50-50”を達成、さらにはワールドシリーズ制覇という歴史的なシーズンを送った大谷翔平選手。今季はどんな活躍を見せるのでしょうか。二刀流復活への展望を解説します。さらに日本人メジャーリーガー16選手の注目ポイントなど、MLB観戦がより楽しくなる記事をお届けします。

大谷翔平2503
1 2
カテゴリから探す
ニュース
〈皇族方の「おもてなし」〉愛子さま昼食会デビューの堂々たる品格 天皇陛下が明かしていた高校一年生からの研鑽
〈皇族方の「おもてなし」〉愛子さま昼食会デビューの堂々たる品格 天皇陛下が明かしていた高校一年生からの研鑽
愛子さま
dot. 9時間前
教育
「料理家・枝元なほみさんに改めて感謝 私の“暴投”をキャッチしてくれた優しさを振り返る」稲垣えみ子
「料理家・枝元なほみさんに改めて感謝 私の“暴投”をキャッチしてくれた優しさを振り返る」稲垣えみ子
稲垣えみ子
AERA 3時間前
エンタメ
〈鶴瓶の家族に乾杯きょう出演〉料理人への道から俳優に 高橋文哉の心に刻まれた「仮面ライダーゼロワン」監督からかけられた言葉
〈鶴瓶の家族に乾杯きょう出演〉料理人への道から俳優に 高橋文哉の心に刻まれた「仮面ライダーゼロワン」監督からかけられた言葉
高橋文哉
AERA 1時間前
スポーツ
巨人、開幕から甲斐拓也が存在感も…「捕手起用」は流動的? “カギ”になると指摘される男は
巨人、開幕から甲斐拓也が存在感も…「捕手起用」は流動的? “カギ”になると指摘される男は
巨人
dot. 3時間前
ヘルス
ビジネス
「部下や上司との接し方 ポジティブな心がけが大事」ローソン社長・竹増貞信
「部下や上司との接し方 ポジティブな心がけが大事」ローソン社長・竹増貞信
竹増貞信
AERA 4時間前