「お会いしたことないけどお世話になっている」小川哲と伊坂幸太郎の不思議な関係 <小川哲×杉江松恋対談> 『君のクイズ』発売を記念し、東京・新宿の書店「ブックファースト新宿店」にて開催された、著者の小川哲さんのトークイベント+サイン会。トーク相手である文芸評論家の杉江松恋さんとはクイズの話はもちろん、伊坂幸太郎さんが帯に推薦コメントを寄せたこと、はたまたクイズ番組にもし出演することになったら?など、大盛り上がり!いま多方面で話題の小川さんですが、『君のクイズ』に関するどのインタビュー&対談でも語られなかった、興味深い話の後半をお届けします! ※途中でネタバレを含め本作の内容に触れています。未読の方はくれぐれもご注意ください。 君のクイズ小川哲書籍朝日新聞出版の本読書 dot. 12/19
今年最高の話題作『君のクイズ』はどうやって生まれたのか? 著者・小川哲さんが杉江松恋さんとの対談で明かす 『君のクイズ』発売を記念し、去る2022年10月28日、東京・新宿の書店「ブックファースト新宿店」にて、著者の小川哲さんのトークイベント+サイン会が開催されました。トーク相手である文芸評論家の杉江松恋さんと、本作やクイズの話はもちろん、村上春樹さん原作映画の話や、伊坂幸太郎さんが帯に推薦コメントを寄せたこと、はたまたクイズ番組にもし出演することになったら?など、会話は盛り上がりを見せ……いま多方面で話題の小川さんですが、『君のクイズ』に関するどのインタビュー&対談でも語られなかった興味深い話が多数飛び出した本イベントの模様を一部抜粋して特別にお届けします! ※途中でネタバレを含め本作の内容に触れています。未読の方はくれぐれもご注意ください。 君のクイズ小川哲書籍朝日新聞出版の本読書 dot. 12/19
ニッポンの未来 弁当の無料配布に行列ができる一方で、1部屋25億円というタワマンが人気を博する―――。 バブル崩壊から30年。国民の貧富の格差は広がり、国際競争力は過去最低となった。 この30年で私たちが失ったものは何か、脱出するには何が必要なのか。 日本の未来
AERA創刊2000号 時代を歩く AERAは今年創刊35周年、11月20日号で通巻2000号を迎えました。 さまざまなニュースから社会を読み解き、AERAは時代と共に歩んできました。 2023年のいま、私たちは未来をどう歩くのか。一緒に考えてみませんか?
東京が進化する <再開発ルポ> 虎ノ門・麻布台・渋谷・日本橋、下北沢――。 いま、東京は「100年に一度」と言われる再開発ラッシュだ。 成熟期にある国際都市として、首都・東京はどう変貌を遂げるのか。 模索されているのは、”個性”を生かした街づくりだ。 東京再開発
昭和レトロが心地よい クリームソーダにナポリタン、ファミコンにダイヤル式の電話、アナログレコード…。 昭和のカルチャーが、いま、若い世代に人気です。なぜ人は昭和レトロに惹かれるのか。 懐かしくて新しい世界を、もう一度覗いてみませんか? レトロ